GREE、Unity向けアニメーション圧縮スクリプト『MuscleCompressor』を無料でリリース。.animではなくMuscleを使ってデータサイズを軽量化

GREE、Unity向けアニメーション圧縮スクリプト『MuscleCompressor』を無料でリリース。.animではなくMuscleを使ってデータサイズを軽量化

2023.08.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity向けアニメーション圧縮スクリプト『MuscleCompressor』がリリース
  • Humanoidを使ったアニメーションを軽量化する
  • OSSとしてリリース。GitHubにて配信中

GREEは、Unity向けアニメーション圧縮スクリプト『MuscleCompressor』を、GitHubにてOSS(オープンソースソフトウェア)としてリリースしました。

MuscleCompressorは、UnityHumanoidを使ったアニメーションは、一般的に.anim形式で外部保存・読み出しされますが、今回のスクリプトではMuscleが使われています。

60fpsで記録した1分間のHumanoidのデータサイズ比較では、MuscleCompressorのフォーマットは既存のフォーマットより大幅に軽量化されたことを示しています。

.animと比較すると、MuscleCompressorを利用することでデータサイズは96%圧縮されたという(画像はGitHubより引用)

動作環境は以下の通り。

  • Unity 2021.3.19f1
  • Oculus Integration 53.1 (別途インポート必要)
  • Final IK (別途インポート必要)
  • Windows 10 x64
  • Meta Quest 2

モーションをランタイムに呼び出し、シーンのアバターに適用している(動画はGitHubより引用)

VR機器装着時の動きをキャプチャしている(動画はGitHubより引用)

MuscleCompressorの使用方法など、詳細はこちらをご確認ください。

gree / MuscleCompressor|GitHub

関連記事

Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19
「Unity 6.3 Alpha」リリース。Render Graphがデフォルトで有効化され、互換モードは近い将来削除される
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
Unity 6のプロファイリング機能を解説した、Unity公式の電子書籍が無料公開。Unity 6.1で正式対応した「Project Auditor」なども紹介
2025.07.15
Unity 6のHDRPを活用した『Into the Dead: Our Darkest Days』開発事例、Unity公式ブログで解説。リアルな色彩表現とパフォーマンス向上を両立した手法を紹介
2025.07.11
Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中
2025.07.10

注目記事ランキング

2025.07.12 - 2025.07.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!