Epic Developer Communityで外部ツールからUnreal Engineへアニメーションをインポートする方法をまとめたページが公開。プロジェクトに最適なアプローチを決定するのに役立つ情報が満載

Epic Developer Communityで外部ツールからUnreal Engineへアニメーションをインポートする方法をまとめたページが公開。プロジェクトに最適なアプローチを決定するのに役立つ情報が満載

2023.07.24
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Developer Communityにて、外部ツールからUnreal Engineへアニメーションをインポートする方法をまとめたページが公開
  • 標準的なワークフローであるFBX形式のファイルを経由する方法の他に、「Alembic Cache (ABC)」をインポートする機能などを紹介
  • スケルタルメッシュアニメーションを VAT(Vertex Animation Texture) に変換するためのプラグインについても紹介

Epic Gamesの開発者コミュニティサイト「Epic Developer Community」にて、外部ツールからUnreal Engine(以下 UE)へアニメーションをインポートする方法をまとめたページが公開されました。

(画像は公式サイトより引用)

本ページでは、外部ソースからUEにアニメーションをインポートする様々な方法を紹介しています。

たとえば、標準的なワークフローであるFBX形式のファイルを経由する方法の他に、「Alembic Cache (ABC)」をインポートする機能などを紹介しています。

Alembicとは、ジオメトリとアニメーションのオープン交換フォーマットで、ベイク処理されたジオメトリ結果のセットを生成します。

UEでは、「Alenbic Importer」のプラグインを有効にすることで、Alembicファイルを扱えるようになります。

(画像は公式サイトより引用)

さらに、UEに存在する、AnimToTexture と呼ばれるスケルタルメッシュアニメーションを VAT(Vertex Animation Texture) に変換するためのプラグインについても紹介しています。

Vertex Animation Textureは、頂点の位置、回転の動きを記録したテクスチャです。

UEでVATをインポートすると、キャラクターにどれだけアニメーションがあるかによって、テクスチャサイズが制限される可能性があることがあります。

この例では、24フレームを1サイクルとして、1024×987というかなり小さな画像サイズになっている(画像は公式サイトより引用)

各種インポート方法の詳細は、公開された記事をご確認ください。

Importing Animation for Linear Content in Unreal Engine

関連記事

Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12
「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.07 - 2025.11.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!