ASUS JAPAN、120Hz駆動・フルHDの7型液晶を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表。6/2より予約開始

ASUS JAPAN、120Hz駆動・フルHDの7型液晶を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表。6/2より予約開始

2023.05.29
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ASUS JAPAN、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表
  • プロセッサーの異なる2モデルを展開
  • 120Hz駆動・フルHDの液晶、AMDがポータプルゲーム機用に開発したプロセッサーを搭載

2023年5月29日(月)、ASUS JAPANはWindows 11を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表しました。

(画像は直販ページより引用)

ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」は、プロセッサーの異なる2モデルが展開されます。「AMD Ryzen Z1 Extreme」プロセッサー搭載モデルは2023年6月2日(金)より予約を開始し、6月14日(水)に発売。価格は109,800円(税込)です。

もう一方の「AMD Ryzen Z1」プロセッサー搭載モデルは2023年夏に発売予定としており、価格は89,800円(税込)。

「AMD Ryzen Z1」シリーズは、AMDがポータプルゲーム機用に開発した(画像は直販ページより引用)

それ以外のスペックは共通しています。ディスプレイは、120Hz駆動・フルHD(1,980×1,080ドット)の7型ワイドTFTカラー液晶を搭載。メモリは16GB、ストレージはSSD 512GBで、microSDスロットも備えています。

バッテリー駆動時間は約10.2時間。ヘビーゲームであれば最長約2時間、比較的カジュアルなゲームなら最長約6.8時間のプレイが可能だとしています。

通信機能は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6E)とBluetooth 5.1に対応。本体の大きさは、幅280.0mm×奥行き111.38mm×高さ21.22〜32.43mm、重さは約608g。

(画像は直販ページより引用)

別売りのACアダプター「ROG Gaming Charger Dock」(2023年夏発売予定)を使用すれば、HDMIケーブルで画面出力が可能。また、別売りの外付けGPU「ROG XG mobile」と接続できます。

(画像は直販ページより引用)

「ROG Ally」の詳細は、ニュースリリース製品ページ直販ページをご確認ください。

ニュースリリース「ROG Ally」製品ページ

関連記事

【本日発売】ソニーの密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」、国内販売がスタート。重さ約216g、周波数帯域5Hz~80kHz
2025.09.19
無償サウンドミドルウェア「CRI ADX LE」がSwitchをサポート。今年10月から提供開始予定
2025.09.18
Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
『1週間でC#の基礎が学べる本 第2版』、インプレスが9/19(金)に発売。初めてのプログラミングをこの1冊から
2025.09.17
10/4(土)・5(日)に大阪で開催されるインディーゲームイベント「OSAKA INDIE GAMES SUMMIT」、一般公開日の入場チケットが販売開始
2025.09.17

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!