ASUS JAPAN、120Hz駆動・フルHDの7型液晶を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表。6/2より予約開始

2023.05.29
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ASUS JAPAN、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表
  • プロセッサーの異なる2モデルを展開
  • 120Hz駆動・フルHDの液晶、AMDがポータプルゲーム機用に開発したプロセッサーを搭載

2023年5月29日(月)、ASUS JAPANはWindows 11を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表しました。

(画像は直販ページより引用)

ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」は、プロセッサーの異なる2モデルが展開されます。「AMD Ryzen Z1 Extreme」プロセッサー搭載モデルは2023年6月2日(金)より予約を開始し、6月14日(水)に発売。価格は109,800円(税込)です。

もう一方の「AMD Ryzen Z1」プロセッサー搭載モデルは2023年夏に発売予定としており、価格は89,800円(税込)。

「AMD Ryzen Z1」シリーズは、AMDがポータプルゲーム機用に開発した(画像は直販ページより引用)

それ以外のスペックは共通しています。ディスプレイは、120Hz駆動・フルHD(1,980×1,080ドット)の7型ワイドTFTカラー液晶を搭載。メモリは16GB、ストレージはSSD 512GBで、microSDスロットも備えています。

バッテリー駆動時間は約10.2時間。ヘビーゲームであれば最長約2時間、比較的カジュアルなゲームなら最長約6.8時間のプレイが可能だとしています。

通信機能は、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6E)とBluetooth 5.1に対応。本体の大きさは、幅280.0mm×奥行き111.38mm×高さ21.22〜32.43mm、重さは約608g。

(画像は直販ページより引用)

別売りのACアダプター「ROG Gaming Charger Dock」(2023年夏発売予定)を使用すれば、HDMIケーブルで画面出力が可能。また、別売りの外付けGPU「ROG XG mobile」と接続できます。

(画像は直販ページより引用)

「ROG Ally」の詳細は、ニュースリリース製品ページ直販ページをご確認ください。

ニュースリリース「ROG Ally」製品ページ

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!