円形のプログレスバーや電光掲示板風UIも作れる!40のマテリアル関数使用例がわかるUE公式チュートリアル公開

円形のプログレスバーや電光掲示板風UIも作れる!40のマテリアル関数使用例がわかるUE公式チュートリアル公開

2023.05.01
ニュースUIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic GamesがUnreal Online Learning『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開
  • チュートリアルは3部構成で、UIに使用するマテリアルについて学べる
  • サンプルプロジェクト『UI Material Lab』にはマテリアル関数やサンプルがまとめられている

Epic Gamesが、Epic Developer Communityに新たなチュートリアルコース『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開しました。

(画像は公式チュートリアルより引用)

Intuitive material building with the UI Material Lab』は、ウィジェット(※)で使用するマテリアルについて解説するチュートリアルです。
※ アンリアルエンジンにおいてUIを構成するクラス。ウィジェットで使用するマテリアルは「Material Domain」を「User Interface」に設定する必要がある

チュートリアルでは、サンプルプロジェクト『UI Material Lab』の使用を通してUIにおけるマテリアル活用方法を学びます。『UI Material Lab』には、UIの構築に活用できる汎用的なマテリアル関数マテリアルが使用例とともに含まれています。

『UI Material Lab』のプレイ画面。同梱されているマテリアル関数を確認できる(画像は公式チュートリアルより引用)

マテリアル関数の使用例

チュートリアルは全3パート。各パートの概要は以下の通りです。

加えて『UI Material Lab』を解説する動画がYoutubeで公開されています。

Inside Unreal『Intuitive Material Building with the UI Material Lab』

詳細は、チュートリアル『Intuitive material building with the UI Material Lab』をご確認ください。

Intuitive material building with the UI Material Lab - Part 1『UI Material Lab』ストアページ

関連記事

Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13

注目記事ランキング

2025.10.17 - 2025.10.24
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライト(Light)
ライト 3DCGにおいては、光源のことを指す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!