円形のプログレスバーや電光掲示板風UIも作れる!40のマテリアル関数使用例がわかるUE公式チュートリアル公開

円形のプログレスバーや電光掲示板風UIも作れる!40のマテリアル関数使用例がわかるUE公式チュートリアル公開

2023.05.01
ニュースUIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic GamesがUnreal Online Learning『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開
  • チュートリアルは3部構成で、UIに使用するマテリアルについて学べる
  • サンプルプロジェクト『UI Material Lab』にはマテリアル関数やサンプルがまとめられている

Epic Gamesが、Epic Developer Communityに新たなチュートリアルコース『Intuitive material building with the UI Material Lab』を公開しました。

(画像は公式チュートリアルより引用)

Intuitive material building with the UI Material Lab』は、ウィジェット(※)で使用するマテリアルについて解説するチュートリアルです。
※ アンリアルエンジンにおいてUIを構成するクラス。ウィジェットで使用するマテリアルは「Material Domain」を「User Interface」に設定する必要がある

チュートリアルでは、サンプルプロジェクト『UI Material Lab』の使用を通してUIにおけるマテリアル活用方法を学びます。『UI Material Lab』には、UIの構築に活用できる汎用的なマテリアル関数マテリアルが使用例とともに含まれています。

『UI Material Lab』のプレイ画面。同梱されているマテリアル関数を確認できる(画像は公式チュートリアルより引用)

マテリアル関数の使用例

チュートリアルは全3パート。各パートの概要は以下の通りです。

加えて『UI Material Lab』を解説する動画がYoutubeで公開されています。

Inside Unreal『Intuitive Material Building with the UI Material Lab』

詳細は、チュートリアル『Intuitive material building with the UI Material Lab』をご確認ください。

Intuitive material building with the UI Material Lab - Part 1『UI Material Lab』ストアページ

関連記事

Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
『呪術廻戦 ファントムパレード』のバトルリザルト演出を改修。サムザップがリファクタリング事例を技術ブログで解説
2025.09.02
UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20

注目記事ランキング

2025.09.11 - 2025.09.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!