『GDC 2023』のUnityセッション動画に日本語吹替が順次追加。最新公開動画はUnity URPの新しいサンプルシーンを解説

『GDC 2023』のUnityセッション動画に日本語吹替が順次追加。最新公開動画はUnity URPの新しいサンプルシーンを解説

2023.04.21
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが『GDC 2023』のUnityセッションの日本語吹替版を公開
  • 直近の動画では、URPの新しいサンプルシーンを紹介
  • 4月24日には『GDC 2023』の Unity講演 吹替版3本の解説動画を公開予定

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、世界最大級のゲーム開発者向けカンファレンス『Game Developers Conference 2023』で行われたUnityセッションの日本語吹き替え版を2023年4月14日より順次公開しています。

直近の動画では、URP(※)の新しいサンプルシーンを解説した動画が公開されています。

※ Universal Render Pipeline。Unityで使用されている、モバイル機でも動くように最適化されたレンダリングパイプライン

今までのURPサンプルシーンはURP機能が実装された当時の古いもので、動画内で紹介されているような機能を備えていませんでした。そこで「URPの最新機能を使いこなせて、ユーザーがURP機能を学習できるサンプル」をコンセプトに新しいサンプルシーンが作成されました。

【Unity】新しくなった URP サンプルシーン 徹底解剖!

動画では、シェーダーやライティング、パフォーマンスなどサンプルシーンの要所で用いられている技術を解説しています。

動画内で使用されているスライド資料はUnity Learning Materialsにて公開されています。詳細は『【Unity】新しくなった URP サンプルシーン 徹底解剖!』をご確認ください。

また、4月24日(月)17時には『GDC 2023』の Unity講演 吹替版3本を解説する動画が新たに公開される予定です。こちらも併せてご覧ください。

『新しくなったURPサンプルシーン徹底解剖!』Unity Learning Materials『GDC 2023』Unity Learning Materials

関連記事

Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10

注目記事ランキング

2025.10.22 - 2025.10.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!