Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5に公式対応。レンダリングパイプラインの変更といったアップデートが施されている

Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5に公式対応。レンダリングパイプラインの変更といったアップデートが施されている

2023.03.16
ニュースVR・AR・MRアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5に公式対応
  • Unreal Engine 5の仮想ジオメトリシステム「Nanite」は非対応
  • 初代Meta QuestはUnreal Engine 5のサポート対象外

Metaは、Meta Questコンテンツの開発者向けサイトにて、Meta QuestシリーズがUnreal Engine 5(以下、UE5)に対応したことを発表しました。

(画像は公式ブログより引用)

今回UE5に対応したことで、プラグイン名の変更一部ブループリントノードの非推奨化レンダリングパイプラインの変更など、UE4サポート時と比べ大きく変化したポイントが見られます。

そのため、UE4で開発を進めているプロジェクトの環境をUE5にアップグレードすることをMetaは推奨していません。また、UE5に正式サポートしたものの、UE5の新機能であるNaniteには対応していません

UE4のサポートについては、新機能の更新はv49で最後となります。今後は修正パッチなどの更新のみのサポートとなり、2023年6月にリリース予定のv55でUE4での更新が完全に終了します。ただし、重大なバグ修正に関しては2023年末までサポートするとのこと。

なお、初代Meta QuestはUE5のサポート対象外とされています。

詳細は、『Announcing Official Support for Unreal Engine 5』をご確認ください。

Announcing Official Support for Unreal Engine 5Unreal Engine 5 Integration

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!