Maya用のお役立ちツールを3DCG制作スタジオが無料で配信。テクニカルアーティストの意見を取り入れて作られた6つのツール

Maya用のお役立ちツールを3DCG制作スタジオが無料で配信。テクニカルアーティストの意見を取り入れて作られた6つのツール

2023.02.28
ニュース3DCGMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • COYOTE 3DCG STUDIO」が、Maya用ツールをBOOTHで無料配信
  • ツールは、同スタジオのテクニカルアーティストチームが作ったもの
  • 記事執筆時点では6つのツールを提供している

3DCG制作スタジオ「COYOTE 3DCG STUDIO」は、同スタジオのメンバーが作ってきたツールをBOOTHで無料配信し、Webサイトで発表しました。

COYOTE 3DCG STUDIOは、クリーク・アンド・リバー社が運営する3DCG制作スタジオ。今回発表された無料ツールは、同スタジオのテクニカルアーティスト(以下、TA)チームによってつくられています。

記事執筆時点では、以下の6つのツールがBOOTHで無料配信されています。

  • 「Custom UV Editor」:MayaのUVエディタを便利にするツール群
  • 「Maya Menubar Manager」:Mayaの自作メニューの追加・編集・削除などを容易に行えるGUIツール
  • 「Reset Bind Pose with Set Segment Scale」:セグメントスケール補正のオン・オフを誤ってバインドしてしまったとき、ワンクリックで修正できるツール
  • 「Skin Duplicate」:バインド後のメッシュ複製ツール
  • 「Fix Flat Lighting」:MayaのライトをFlat Lightingで固定するツール
  • 「Coyote Joint Orient To Rot」:ジョイントの方向に値を入れたくないときに役立つツール

「Custom UV Editor」は、UVシェル位置合わせ機能や、グリッド・ピクセル・UV頂点同士で簡単にスナップする機能など、アーティストの意見を取り入れて生まれた機能が詰まっている(画像はBOOTHページより引用)

「Maya Menubar Manager」(画像はBOOTHページより引用)

「Reset Bind Pose with Set Segment Scale」(画像は記事より引用)

これらツールは、TAという職種の盛り上げ、TA同士の技術共有・交換に貢献したい目的で配信されています。

ツールは随時配信予定で、配信の際はTAチームのTwitter公式アカウントから発信するとのこと。

今回発表された内容の詳細は、こちらをご確認ください。

BOOTHツール配信はじめました!「COYOTE 3DCG STUDIO」BOOTHページ

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!