今の子どもは『Roblox』を1日平均180分プレイする。Qustodio社がアメリカ、イギリスなど4か国を対象にした調査レポートを公開

今の子どもは『Roblox』を1日平均180分プレイする。Qustodio社がアメリカ、イギリスなど4か国を対象にした調査レポートを公開

2023.02.13
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Qustodio社がレポート『From Alpha to Z: raising the digital generations』を公開
  • アメリカ、オーストラリア、イギリス、スペインで4~18歳の子どもがいる400,000以上の家族が調査対象
  • 調査対象国すべての国で大人気のゲームは『Roblox』

ペアレンタルコントロールサービスなどを提供するQustodio社は、『From Alpha to Z: raising the digital generations』と題したレポートを公開しました。

本レポートは、子どもがどのようにテクノロジーと接しているかを、2022年に調査したものです。調査対象は、アメリカ、オーストラリア、イギリス、スペインで4~18歳の子どもがいる、400,000以上の家族。子どものスクリーンタイムを管理する必要性や、管理方法、学校でのデバイス利用についてなどの調査がされています。

スクリーンタイムは平均4時間(画像は『From Alpha to Z: raising the digital generations』より引用)

また、オンライン動画、ソーシャルメディア、ゲーム、教育、コミュニケーションのカテゴリに分けて使っているアプリについて調査し、アプリの詳細や使用時間などを発表しています。

たとえば、子どもが1日にTikTokを使う時間は平均107分で、YouTubeは平均67分でした。

アプリの使用時間(画像は『From Alpha to Z: raising the digital generations』より引用)

ゲームに関わる時間は1日平均38分。調査対象国すべての国で『Roblox』が人気で、1日平均180分もプレイされています。

(画像は『RESEARCH BY APP CATEGORY Gaming』より引用)

レポートの詳細は、こちらをご確認ください。

From Alpha to Z: raising the digital generations

関連記事

Steamゲームの「Steam Machine/Frame」対応状況を確認できる「Verifiedプログラム」開始へ。詳細は近日中に発表予定
2025.11.14
Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!