PlayStation®5システムソフトウェアのベータ版でDiscordボイスチャットや1440p解像度での可変リフレッシュレートに対応!対象者に2/2より配信

PlayStation®5システムソフトウェアのベータ版でDiscordボイスチャットや1440p解像度での可変リフレッシュレートに対応!対象者に2/2より配信

2023.02.03
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2023年2月2日(木)、PlayStation®5におけるシステムソフトウェアのベータ版を配信開始
  • Discordボイスチャットへの対応や、1440p解像度におけるVRR(可変リフレッシュレート)への対応などの新機能が追加
  • ベータ版の配信は、PlayStation 5のベータプログラム参加者が対象

2023年2月2日(木)、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5におけるシステムソフトウェアのベータ版を配信開始しました。

配信されたベータ版には、Discordボイスチャットへの対応や、1440p解像度におけるVRR(可変リフレッシュレート)への対応など、いくつかの機能が追加されています。

新機能のひとつとして、DiscordボイスチャットをPlayStation 5に転送が可能になるというものがあります。以前は他プラットフォームユーザーとDiscordを通してボイスチャットを行うには、スマートフォン用Discordアプリなどを使用する必要がありましたが、この転送機能を使えば以降はコンソール上でDiscordのおなじみの操作が可能になります。

なお、この機能にはDiscordのプロフィールにゲームアクティビティを表示する機能も含まれます。使用する場合は設定の確認をおすすめします。

PlayStation 5上で、直接Discordの操作が可能に(画像はPlayStation.Blogより引用)

そのほかにも、1440p解像度でのVRR(可変リフレッシュレート)対応や、PlayStation Appへのスクリーンショット・映像の手動アップロード対応アクセシビリティの改善といった機能が追加されています。

PlayStation Appにアップロードするスクリーンショットやキャプチャ映像を、メディアギャラリーから手動で選択できる(画像はPlayStation.Blogより引用)

ベータ版の配信は、PlayStation 5のベータプログラム参加者が対象。対象者には、システムソフトウェアがダウンロード可能になった時点でメールが届きます。詳細はこちらをご覧ください。

PlayStation.BlogPlayStation 5システムソフトウェアのベータプログラムへの参加登録

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!