UE5.1で開発されているフォートナイトで、Naniteはどう活用されているのか。Epic Gamesが解説記事を公開

UE5.1で開発されているフォートナイトで、Naniteはどう活用されているのか。Epic Gamesが解説記事を公開

2023.02.02
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5.1で開発されているフォートナイトにおいて、Naniteにスポットを当てて解説する記事が公開
  • Naniteのサポート範囲拡大のため、プログラム可能なラスタライザーを開発するまでの経緯や工夫を解説している
  • フォートナイトでの使用例や、今後の展望についても述べられている

2023年1月27日、Epic Gamesフォートナイトにおいて、Naniteをどう活用しているのかを解説する記事を公開しました。

NaniteUnreal Engine(以下、UE) の仮想ジオメトリシステムで、UE5.0から導入されました。フォートナイトでは、チャプター4からゲームエンジンにUE5.1が採用されたことで、Naniteが活用されるようになりました。

Naniteは最初に公開されたものからサポート範囲が拡大し、ワールド位置オフセットピクセル深度オフセットカスタムUV両面マテリアルマスク付きマテリアルなどに対応しました。

これらの対応のため、ラスタライザー自体を固定関数によるものからプログラム可能なものにする必要があったと述べられています。

プログラム可能なラスタライザーによる、マスク付きマテリアルのプロトタイプ(画像は解説記事より引用)

この記事ではNaniteプログラム可能なラスタライザーのプロトタイプ開発から目標設定、フォートナイト内での利用方法、今後どのように取り組むのかという展望を解説しています。

サポート範囲の広がったNaniteはパフォーマンスが向上し、小道具や建物、樹木、草などに幅広く利用されている。また、各種オプションなどにより、さらなる最適化が図られているようだ(画像は解説記事より引用)

Before
After

以前はテクスチャで表現されていたディテールも3Dジオメトリとして表現できるようになったため、深度やシャドウなどのリアリティが増した(画像は解説記事より引用)

詳細は、『フォートナイト バトルロイヤル チャプター 4 で Nanite を活用』をご確認ください。

また、UE5.1におけるNaniteの新機能やシステム詳細に関しては、Unreal Engine 5.1 リリースノート公式ドキュメントなどもご確認ください。

フォートナイト バトルロイヤル チャプター 4 で Nanite を活用 Unreal Engine 5.1 リリース ノート仮想化ジオメトリシステム「Nanite」に関する公式ドキュメント

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!