無料のビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』、Unreal Engine 5.1対応版をリリース。プラグインで提供されるなど、多数の項目でアップデート

無料のビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』、Unreal Engine 5.1対応版をリリース。プラグインで提供されるなど、多数の項目でアップデート

2023.01.05
ニュースアンリアルエンジンエフェクト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』がUnreal Engine 5.1に対応
  • 配布方式がプラグインでの提供に変更され、より簡単にインストールできるように
  • 機能やユーザビリティの改善など、さまざまな点でアップデートが実施された

2022年12月29日(木)、ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』Unreal Engine 5.1に対応したバージョンがリリースされました。

『VFExtra』は、ベルギー出身のVFXアーティストNiels Dewitte氏が提供する、無料のUnreal Engine向けVFX開発用ツールです。

主な機能は、スプラインメッシュを直接作成できる「Magic Spline」、スプラインに沿ったスイープメッシュを生成する「Magic Mesh」、武器のパスなどに対してメッシュを直接生成できる「Anim Spline」。そして、プロシージャルテクスチャをエディタ内で作成できる「Texture Maker」などを有しています。

Niels氏によるMagic SplineとMagic Meshの機能デモ

今回の更新によって配布がプラグイン形式に変更され、解凍したファイルをプラグインフォルダにコピーするだけでインストールできるようになりました。

プラグインの有効化もインストール時に自動で行われる(画像はリリースノートより引用)

また、Texture Makerエディタや各機能に簡単にアクセスできる便利機能「VFExtra Toolbox」などのUI改善、「Trail」「Projectile」の2つのプレゼンテーションBPの追加、テクスチャをTARGA(.TGA)ファイルで一括エクスポートできる機能など、さまざまな点で更新がされています。

VFExtra ToolboxはエディタのUIから開けるようになった(画像はリリースノートより引用)

プレゼンテーションBPにより、エディタ上で移動するパーティクルエフェクトを確認できるようになった(画像はリリースノートより引用)

アップデートの詳細は、こちらをご確認ください。

リリースノート『VFExtra』ダウンロードページ

関連記事

UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07

注目記事ランキング

2025.10.13 - 2025.10.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!