無料のビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』、Unreal Engine 5.1対応版をリリース。プラグインで提供されるなど、多数の項目でアップデート

無料のビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』、Unreal Engine 5.1対応版をリリース。プラグインで提供されるなど、多数の項目でアップデート

2023.01.05
ニュースアンリアルエンジンエフェクト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』がUnreal Engine 5.1に対応
  • 配布方式がプラグインでの提供に変更され、より簡単にインストールできるように
  • 機能やユーザビリティの改善など、さまざまな点でアップデートが実施された

2022年12月29日(木)、ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』Unreal Engine 5.1に対応したバージョンがリリースされました。

『VFExtra』は、ベルギー出身のVFXアーティストNiels Dewitte氏が提供する、無料のUnreal Engine向けVFX開発用ツールです。

主な機能は、スプラインメッシュを直接作成できる「Magic Spline」、スプラインに沿ったスイープメッシュを生成する「Magic Mesh」、武器のパスなどに対してメッシュを直接生成できる「Anim Spline」。そして、プロシージャルテクスチャをエディタ内で作成できる「Texture Maker」などを有しています。

Niels氏によるMagic SplineとMagic Meshの機能デモ

今回の更新によって配布がプラグイン形式に変更され、解凍したファイルをプラグインフォルダにコピーするだけでインストールできるようになりました。

プラグインの有効化もインストール時に自動で行われる(画像はリリースノートより引用)

また、Texture Makerエディタや各機能に簡単にアクセスできる便利機能「VFExtra Toolbox」などのUI改善、「Trail」「Projectile」の2つのプレゼンテーションBPの追加、テクスチャをTARGA(.TGA)ファイルで一括エクスポートできる機能など、さまざまな点で更新がされています。

VFExtra ToolboxはエディタのUIから開けるようになった(画像はリリースノートより引用)

プレゼンテーションBPにより、エディタ上で移動するパーティクルエフェクトを確認できるようになった(画像はリリースノートより引用)

アップデートの詳細は、こちらをご確認ください。

リリースノート『VFExtra』ダウンロードページ

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.08.16 - 2025.08.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!