無料のビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』、Unreal Engine 5.1対応版をリリース。プラグインで提供されるなど、多数の項目でアップデート

2023.01.05
ニュースアンリアルエンジンエフェクト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』がUnreal Engine 5.1に対応
  • 配布方式がプラグインでの提供に変更され、より簡単にインストールできるように
  • 機能やユーザビリティの改善など、さまざまな点でアップデートが実施された

2022年12月29日(木)、ビジュアルエフェクト作成ツール『VFExtra』Unreal Engine 5.1に対応したバージョンがリリースされました。

『VFExtra』は、ベルギー出身のVFXアーティストNiels Dewitte氏が提供する、無料のUnreal Engine向けVFX開発用ツールです。

主な機能は、スプラインメッシュを直接作成できる「Magic Spline」、スプラインに沿ったスイープメッシュを生成する「Magic Mesh」、武器のパスなどに対してメッシュを直接生成できる「Anim Spline」。そして、プロシージャルテクスチャをエディタ内で作成できる「Texture Maker」などを有しています。

Niels氏によるMagic SplineとMagic Meshの機能デモ

今回の更新によって配布がプラグイン形式に変更され、解凍したファイルをプラグインフォルダにコピーするだけでインストールできるようになりました。

プラグインの有効化もインストール時に自動で行われる(画像はリリースノートより引用)

また、Texture Makerエディタや各機能に簡単にアクセスできる便利機能「VFExtra Toolbox」などのUI改善、「Trail」「Projectile」の2つのプレゼンテーションBPの追加、テクスチャをTARGA(.TGA)ファイルで一括エクスポートできる機能など、さまざまな点で更新がされています。

VFExtra ToolboxはエディタのUIから開けるようになった(画像はリリースノートより引用)

プレゼンテーションBPにより、エディタ上で移動するパーティクルエフェクトを確認できるようになった(画像はリリースノートより引用)

アップデートの詳細は、こちらをご確認ください。

リリースノート『VFExtra』ダウンロードページ

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
UVマッピングにひと手間加えてエフェクトのクオリティを向上。トイロジック、『FOAMSTARS』のエフェクト用モデル制作事例をブログで解説
2025.03.28
手作業だったアンリアルエンジンのロイヤリティ計算が自動化。Epic Games、デベロッパー ポータルを刷新
2025.03.27
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!