Unreal Engine 5のアニメーションに関する新機能を簡単に試せる。エピック ゲームズ ジャパン岡田氏がサンプルと解説記事を公開

Unreal Engine 5のアニメーションに関する新機能を簡単に試せる。エピック ゲームズ ジャパン岡田氏がサンプルと解説記事を公開

2022.12.13
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • エピック ゲームズ ジャパンの岡田氏がUnreal Engine 5のアニメーションに関する新機能を簡単に試せるサンプルと記事を公開
  • サンプルはGitHub上に公開されている
  • 岡田氏はDistance Matching導入手順の解説記事も公開した

2022年12月13日、エピック ゲームズ ジャパンの岡田 和也氏がブログにて、「【UE5】UE5のアニメーションに関する新機能をサクッと試せるサンプルを公開しました!」と題する記事を公開しました。

今回の記事は、岡田氏がUnreal Engine 5(以下、UE5)のアニメーションに関わる新機能を簡単に確認・検証などができるサンプルを作り、その内容について記事で説明しています。

サンプルでは各機能のオン・オフ切り替えやプロパティを制御するUIを使い、標準のアニメーションに新機能を適用した際の効果を確認可能。

また、サンプルにあるAnimation Blueprint(ABP_UE5AnimSystemSample)を見ると、新機能の使用方法についてもチェックできます。

記事執筆時点では、サンプルで下記機能の確認などが可能です。

  • Pose Warping
  • Stride Warping
  • Orientation Warping
  • Slope Warping
  • Foot Placement
  • Distance Matching
  • Blueprint Thread Safe Update Animation
  • Anim Node Functions
  • Property Access

サンプル本体はGitHubにて公開されています。なお、同記事は「Unreal Engine (UE) Advent Calendar 2022」の1記事として書かれています。

サンプルで使われているメニューUI(画像は記事より引用)

また、岡田氏はブログで「【UE5】UE5からの新機能「Distance Matching」を使ってみよう!(サンプル配布あり)」という記事も公開しています。

これは「CEDEC+KYUSHU 2022」で実施された講演に関するもの。同講演ではUE5の新機能の一つであるDistance Matchingの導入手順が複雑なため、説明する記事を後に公開するとアナウンスされていました。

講演に使われた資料は、スライド共有サービス「ドクセル」上に「猫でも分かる UE5.0, 5.1 におけるアニメーションの新機能について【CEDEC+KYUSHU 2022】」として公開されています。

(画像はドクセル資料より引用)

同記事では、具体的なセットアップ手順などが掲載されています。また、上記のGitHubにてDistance Matchingの実装サンプルも公開されています。

Distance Matchingの適用前後を比較したアニメーション。Distance Matchingを適用した右側では、着地前に脚を伸ばすような自然な動作が追加されている(画像は記事より引用)

UE5のアニメーションに関する新機能を試すサンプルの詳細についてはこちらの記事を、Distance Matchingの詳細はこちらの記事をご確認ください。

サンプル | GitHub【UE5】UE5のアニメーションに関する新機能をサクッと試せるサンプルを公開しました!【UE5】UE5からの新機能「Distance Matching」を使ってみよう!(サンプル配布あり)

関連記事

Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!