2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2022.11へアップデート。サウンドエフェクト機能が追加されたほか、ランタイムの選択により容量削減が可能に

2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2022.11へアップデート。サウンドエフェクト機能が追加されたほか、ランタイムの選択により容量削減が可能に

2022.12.05
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GameMakerがVersion 2022.11にアップデート
  • 6種のサウンドエフェクトが追加、今後はさらに追加予定
  • 配列関数の追加、ランタイムの選択など

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のVersion 2022.11をリリースしました。

(画像はニュースリリースより引用)

今回のアップデートでは、主にサウンド面が強化。エンジン内でサウンドにエフェクトを追加できるようになりました。

使用可能なエフェクトは以下の通りです。

  • Reverb(リバーブ)
  • Delay(ディレイ)
  • Bitcrusher(ビットクラッシャー)
  • High-pass filter(ハイパスフィルタ
  • Low-pass filter(ローパスフィルタ)
  • Gain(ゲイン)

今後のアップデートで、エフェクトをさらに追加する予定とのこと。

他にも、配列関数が追加、string()関数がアップデートされました。現在使用できる配列関数の使用方法と一覧はこちらから確認できます。

さらに、GameMakerダウンロード時に使用するランタイムを選択できるようになりました。これによりディスク容量を節約できます。

(画像はニュースリリースより引用)

アップデートの詳細はこちらをご確認ください。

GameMaker Version 2022.11 ニュースリリースGameMaker公式サイト

関連記事

グラフィックスAPI「Vulkan」のGPUプログラミングをセガ所属エンジニアが解説。技術評論社より「Vulkan」入門書が発売
2025.10.27
11/15(土)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パス販売開始。『都市解』『Öoo』事例など講演情報も公開
2025.10.27
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
大阪のインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2026」、来年3/28(土)に開催決定。出展募集は11/1(土)より開始予定
2025.10.24
墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24

注目記事ランキング

2025.10.20 - 2025.10.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!