Unity 12月前半のイベント情報まとめが公開。VR空間で発表する勉強会やハンズオン形式の勉強会など、Unityの学習に役立つ12のイベントを掲載

Unity 12月前半のイベント情報まとめが公開。VR空間で発表する勉強会やハンズオン形式の勉強会など、Unityの学習に役立つ12のイベントを掲載

2022.12.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2022年12月1日(木)から12月15日(木)に開催されるUnity関連のイベント情報まとめが公開
  • VR空間でITやxRに関する技術や創作物を発表できる勉強会『VR Kyougi 2022』
  • ハンズオン形式の勉強会やもくもく会が開催される

2022年11月30日 、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンはUnity公式noteページにて、2022年12月1日(木)から12月15日(木)に開催されるUnityユーザーコミュニティや企業が主催するイベント情報のまとめを公開しました。

以下が、開催予定のイベント一覧です。
※イベント情報は、イベント情報まとめ記事が公開された2022年11月30日時点のものです。定員到達や新型コロナウイルスの影響による延期などの可能性がありますので、詳細は各イベントごとにご確認ください

  • 【12/1開催】ビデオはオフ!寝ぼけまなこでもくもく朝会@オンライン
  • 【12/3開催】第29回 CoderDojo 戸田公園@埼玉
  • 【12/3開催】初心者歓迎!Unity勉強会#29@東京
  • 【12/3開催】BスタIT塾 もくもく会@熊本
  • 【12/4開催】SYNC2022 セッション65 アーカイブ視聴会@愛媛
  • 【12/6開催】3DCG勉強会 Blenderハンズオン@愛媛
  • 【12/10開催】みんなのITもくもく会@オンライン
  • 【12/10開催】◤ VR Kyougi 2022 ◢ #vrk5 #メタバース@オンライン
  • 【12/10開催】同ソもくもく会#55(オンライン+オフライン併催)@東京&オンライン
  • 【12/11開催】子供たちのためのプログラミング初心者/未経験者向け【CoderDojo青梅】@東京・オンライン
  • 【12/12-12/14開催】Unity 2DAYSハンズオン – RUNゲーム作り – @オンライン

VR空間でITやxRに関する技術や創作物を発表できる勉強会『VR Kyougi 2022』、ハンズオン形式の勉強会やもくもく会など、Unityの学習に役立つ多数のイベントが各地で開催されます。

各イベントの詳細は【12/1〜12/15】ゲームを制作して、実績を積み上げよう!Unityイベント情報まとめをご確認ください。

【12/1〜12/15】ゲームを制作して、実績を積み上げよう!Unityイベント情報まとめ

関連記事

「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05
VTuber・VRChat向け3Dキャラモデリング解説書『Blender+Unityで作る、動かす! 3Dキャラクター制作実践ガイド』、マイナビ出版が7/24(木)に発売
2025.07.23
Unityでノードエディタを作成できる公式パッケージ「Graph Toolkit」、実験的機能としてリリース。Unity 6.2 Beta/6.3 Alphaで利用可能
2025.07.19

注目記事ランキング

2025.08.11 - 2025.08.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!