平均1.22倍高速化した『Python 3.11.0』がリリース。4年で従来の5倍高速化を目指す「Faster CPython Project」が後押し

平均1.22倍高速化した『Python 3.11.0』がリリース。4年で従来の5倍高速化を目指す「Faster CPython Project」が後押し

2022.11.04
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プログラミング言語Pythonのメジャーアップデート3.11.0がリリース
  • 新機能の実装や最適化に加え、3.10と比べ処理速度が平均1.22倍に
  • 高速化は、従来の5倍高速化を目指す「Faster CPython Project」によるもの

2022年10月24日(月)、Python 3.11.0がリリースされました。

(画像はリリースノートより引用)

今回のアップデートはプログラミング言語Pythonにおけるメジャーアップデートで、新機能の実装や最適化が行われています。

また、Python 3.11へのアップデートによって、Python 3.10と比べて処理速度が最大で10~60%ほど速くなり、平均して1.22倍の高速化が計測されました。「Faster CPython Project」がこの高速化を後押ししています。

「Faster CPython Project」とは、Mark Shannon氏が提案したプロジェクトPythonの開発者でもあるGuido van Rossum氏がMicrosoftからの資金提供を受け、2021年からスタートしています。これは1年に1回ずつ、計4回のアップデートにより、最終的にCPython(C言語で実装されたPython)の処理速度を5倍高速化することを目指しています。

Python 3.11.0は他にも、さまざまな機能においてアップデートが行われています。詳細はこちらをご確認ください。

Python 3.11.0 リリースノートFaster CPython Project

関連記事

集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、12/2(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。雪が降る湖畔の町をイメージした環境アセットなど3製品
2025.11.19

注目記事ランキング

2025.11.14 - 2025.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!