名作の魅力をゲーム文化として深掘りするNHKの教養番組『ゲームゲノム』がレギュラー化。第1回は『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』特集

2022.09.13
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲームを「文化」として捉え、名作の魅力を深掘りする教養番組『ゲームゲノム』がレギュラー放送化
  • 第1回は『ワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコ』が取り上げられ、ゲストに俳優の山田孝之氏、ゲームクリエイターの上田文人氏が登場
  • 近日放送予定の回では逆転裁判、ペルソナ、ダークソウルといった人気ゲームシリーズが登場

NHKはゲームを「文化」として捉えて名作の魅力を深掘りする教養番組『ゲームゲノム』を、毎週水曜日にレギュラー放送することを発表しました。第1回の放送は2022年10月5日(水)で、MCは本田翼氏、ナレーションは神谷浩史氏、テーマ曲は下村陽子氏が務めています。

名作ゲームの魅力を深堀りする教養番組『ゲームゲノム』は2021年10月15日に初回が放送されており、俳優の本田翼氏、星野源氏、ゲームクリエイターの小島秀夫氏が『DEATH STRANDING』の魅力に迫りました。その反響から、2022年1月24日には拡大版も放送されています。

レギュラー番組としての第1回ではワンダと巨像』『人喰いの大鷲トリコが取り上げられ、ゲストに俳優の山田孝之氏、ゲームクリエイターの上田文人氏が登場します。

本番組は2022年10月5日から毎週水曜日 23:00~23:29 (NHK 総合)で放送されるほか、「NHK プラス」で同時配信・1週間見逃し配信されます。近日放送予定の回では『逆転裁判』、『ペルソナ』、『DARK SOULS』といったゲームシリーズも取り上げられる予定です。

詳細は『ゲームゲノム』番組公式サイトをご参照ください。

『ゲームゲノム』番組公式サイト

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!