Unity Japanが「Cluster Creators Guide」内コンテンツの紹介記事をnoteで公開。Unityでのワールド軽量化のヒントに

2022.09.08
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Japanがcluster公式の運営するブログ「Cluster Creators Guide」のワールド作成についての記事の紹介をnoteで公開
  • clusterはUnityなどで作成したワールドをアップロードできるメタバースプラットフォーム
  • 記事内では「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとして、初心者向けのワールド軽量化に関する情報が紹介されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」と題したnoteページを公開しました。

cluster(クラスター」はPCデスクトップ環境、スマートフォン、VR機器などからバーチャル空間を共有できるメタバースプラットフォームです。ワールドクラフト」機能でスマートフォンやVR機器単体からワールドの作成、アップロードが可能なほか、開発キット「Cluster Creator Kit」を通じて、Unityで作成したワールドをアップロードすることができます。

同社はUnityでのワールド作成に関する情報を公式ブログコンテンツ「Cluster Creators Guide」として提供しています。

Unity Japanが公開したnoteでは、clusterでは特に軽量化の技術を模索していることにも触れながら、「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとした「Cluster Creators Guide」内の初心者向けオススメ記事が紹介されています。

ライトベイクやオクルージョンカリングなど、ワールドの軽量化について初歩的なテクニックについての記事が紹介されている(画像はCluster Creators Guideからの引用)

詳細については「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」をご確認ください。

【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ「cluster」公式サイト「Cluster Creators Guide」

関連記事

各ゲームエンジンの「Nintendo Switch 2」対応情報まとめ
2025.04.03
Unity 6製の協力型強盗FPS『Den of Wolves』試遊レポート。『PAYDAY』生みの親ウルフ・アンダーソン氏にインタビューも実施
2025.04.02
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19

注目記事ランキング

2025.03.28 - 2025.04.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!