Unity Japanが「Cluster Creators Guide」内コンテンツの紹介記事をnoteで公開。Unityでのワールド軽量化のヒントに

Unity Japanが「Cluster Creators Guide」内コンテンツの紹介記事をnoteで公開。Unityでのワールド軽量化のヒントに

2022.09.08
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Japanがcluster公式の運営するブログ「Cluster Creators Guide」のワールド作成についての記事の紹介をnoteで公開
  • clusterはUnityなどで作成したワールドをアップロードできるメタバースプラットフォーム
  • 記事内では「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとして、初心者向けのワールド軽量化に関する情報が紹介されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」と題したnoteページを公開しました。

cluster(クラスター」はPCデスクトップ環境、スマートフォン、VR機器などからバーチャル空間を共有できるメタバースプラットフォームです。ワールドクラフト」機能でスマートフォンやVR機器単体からワールドの作成、アップロードが可能なほか、開発キット「Cluster Creator Kit」を通じて、Unityで作成したワールドをアップロードすることができます。

同社はUnityでのワールド作成に関する情報を公式ブログコンテンツ「Cluster Creators Guide」として提供しています。

Unity Japanが公開したnoteでは、clusterでは特に軽量化の技術を模索していることにも触れながら、「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとした「Cluster Creators Guide」内の初心者向けオススメ記事が紹介されています。

ライトベイクやオクルージョンカリングなど、ワールドの軽量化について初歩的なテクニックについての記事が紹介されている(画像はCluster Creators Guideからの引用)

詳細については「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」をご確認ください。

【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ「cluster」公式サイト「Cluster Creators Guide」

関連記事

クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
Unityのエンジン開発最高責任者Adam Smith氏に訊く、2026年を見据えた「Unity 6.3」開発構想とは【メールインタビュー】
2025.11.27
「Unity 6.3」正式版、2025年12月にリリース予定。さらなるレンダリング機能強化などが施されたLTS版
2025.11.19
Epic GamesとUnityがパートナーシップを締結!2026年より『フォートナイト』でUnityゲームを公開可能に。またUnityの決済管理システムがUEをサポート
2025.11.19
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.21 - 2025.11.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!