Unity Japanが「Cluster Creators Guide」内コンテンツの紹介記事をnoteで公開。Unityでのワールド軽量化のヒントに

Unity Japanが「Cluster Creators Guide」内コンテンツの紹介記事をnoteで公開。Unityでのワールド軽量化のヒントに

2022.09.08
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity Japanがcluster公式の運営するブログ「Cluster Creators Guide」のワールド作成についての記事の紹介をnoteで公開
  • clusterはUnityなどで作成したワールドをアップロードできるメタバースプラットフォーム
  • 記事内では「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとして、初心者向けのワールド軽量化に関する情報が紹介されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」と題したnoteページを公開しました。

cluster(クラスター」はPCデスクトップ環境、スマートフォン、VR機器などからバーチャル空間を共有できるメタバースプラットフォームです。ワールドクラフト」機能でスマートフォンやVR機器単体からワールドの作成、アップロードが可能なほか、開発キット「Cluster Creator Kit」を通じて、Unityで作成したワールドをアップロードすることができます。

同社はUnityでのワールド作成に関する情報を公式ブログコンテンツ「Cluster Creators Guide」として提供しています。

Unity Japanが公開したnoteでは、clusterでは特に軽量化の技術を模索していることにも触れながら、「Unityでの軽量化テクニック」をテーマとした「Cluster Creators Guide」内の初心者向けオススメ記事が紹介されています。

ライトベイクやオクルージョンカリングなど、ワールドの軽量化について初歩的なテクニックについての記事が紹介されている(画像はCluster Creators Guideからの引用)

詳細については「【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ」をご確認ください。

【基本的な軽量化テク】Unity初心者が読むべきCluster Creators Guideの記事をピックアップ「cluster」公式サイト「Cluster Creators Guide」

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説
2025.06.23

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!