「インディーゲーム開発者のための「コミュニティー向けDiscord」の作り方」がIndieGamesJp.devで公開

「インディーゲーム開発者のための「コミュニティー向けDiscord」の作り方」がIndieGamesJp.devで公開

2022.06.15
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

IndieGamesJp.devは6月10日、インディーゲーム開発者のための「コミュニティー向けDiscord」の作り方と題した記事を公開しました。本記事はインディーゲーム開発とパブリッシングを手掛けるAkupara Gamesのコミュニティマネージャ Buddy Sola氏が執筆したブログ記事をベースに、IndieGamesJp.devが複数のDiscordサーバーを調査・分析した記事となっています。

Akupara Games 公式サイト

記事内では「なぜDiscordを使うべきか」という問いに対して、「注目」と「価値」に着目。一度ティザー動画などを見て「注目」したとしても、ユーザーの熱量は長続きしません。Buddy Sola氏は「注目」をキープするために、Discordを用いたコミュニティを「価値」として提供する必要があると指摘します。他にも、Discordコミュニティーが与える価値の分析や、実際にサーバー運用を行う際に参考になるチャンネルの基本構造・権限、あるいは有益なBotなどの情報が紹介されています。

チャンネル設定例の一例。管理者同士のチャットはプライベート設定にしておく、ストーリーのネタバレを防止するためにあえて「おまけ」カテゴリで「#ネタバレ」チャンネルを作っておくなど、具体的な設定について多く触れられている。

Akupara GamesのDiscordチャンネルのサーバールール。

Akupara Gamesサーバーの具体的なチャンネル設定やトラブルへの対応策なども語られているため、これから自身のゲームを世の中に広めていくクリエイターや、ユーザーとのコミュニティ形成に悩むコミュニティマネージャーにとって有益な記事となっています。

詳細はIndieGamesJp.devが提供する元記事をご確認ください。

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事リンク(IndieGamesJp.dev)

関連記事

Epic Gamesのフォトグラメトリツール「RealityScan」、バージョン2.1にアップデート。自動化処理やLiDAR活用機能などが強化
2025.11.27
12/27(土)開催のインディーゲーム展示会「大阪ゲームダンジョン」、入場チケット販売開始。18歳以下は無料で参加可能
2025.11.27
クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
「RPG Maker」公式がユーザー作品をSteamで紹介!「RPG Maker Festival 2026」参加タイトルを12/14(日)まで募集中
2025.11.26
多彩なモチーフの描き方を基本構造から解説。イラスト指南書『ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.7』、ボーンデジタルより販売中
2025.11.26
タスクキルからゲームを安定復帰させる仕組み、QualiArtsがブログで解説。複数端末でログインする際のゲーム中断状況の管理など
2025.11.25

注目記事ランキング

2025.11.20 - 2025.11.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!