Blender3.2の正式版が公開。Cycleレンダリング、スカルプトペインティングなど多数の機能をアップデート

Blender3.2の正式版が公開。Cycleレンダリング、スカルプトペインティングなど多数の機能をアップデート

2022.06.09
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderの最新版であるバージョン3.2正式版が公開
  • 更新点を5分でざっと確認できる動画資料も公開
  • 主にCycleレンダリング、スカルプトペインティングなどを中心に、多数の更新が行われている。

2022年6月9日、3DCG作成ツールBlenderのバージョン3.2正式版の公開が発表されました。

BlenderBlender財団が主軸となって開発しているオープンソースの3DCG作成用統合環境プラットフォームです。GPLライセンスを採用しており、無料で利用することが可能となっています。

今回のアップデートでの更新点を紹介した、5分ほどの動画も公開されています。

バージョン3.2における主要な更新点は以下になります。

Cyclesレンダーに関する更新点

ライトグループ

再レンダリングせずに光の色や強さを変更することを可能にする、Cyclesレンダーパスの新しいタイプが実装されました。

ライトの色や強さだけならレンダリングを介さずに変更できるようになった

シャドウコースティックス

光の屈折・反射におけるコースティクス(※)をレンダリングできるようになりました。

これは、プロダクションレンダリング用に開発された”Manifold Next Event Estimation“という手法をもとにしています。

※曲面で光が屈折・反射する際に形作られる独特の複雑な模様

ボリュームモーションブラー

ガスシミュレーションとインポートされたVDBボリュームにモーションブラーをかけることができるようになりました。

左側がモーションブラー無し、右側がモーションブラーあり

スカルプトペイントについての更新点

スカルプトモードでのペイント

頂点カラーはカラー属性というパラメーターにリファクタリングされました。カラー属性に対しスカルプトモードでのペイントが可能になりました。

ペイントで使用するツールに関してもそれぞれ新しい設定や機能が追加されている

マスク

マスキング、オートマスキング、フェイスセットがカラー属性をサポートするようになりました。

リメッシュ

ボクセルリメッシャーもカラー属性をサポートし、カラー属性、フェイスセット、マスクが保持されるようになりました。

その他にもさまざまな更新がなされています。詳しい更新点については公式サイトのリリース情報ドキュメントのリリースノートをご参照ください。

Blender公式サイトによるリリース情報「Blender3.2」リリースノート「Blender3.2」ダウンロードページ

関連記事

アニメ調3Dキャラモデルの顔を全方向からリアルに見せる技を『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶ。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.05.22
光源が大量にあっても破綻しないセルシェーディングをUE5で実現。複数光源下で起こる白飛び問題などへの対処法、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.05.22
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21
クロスシミュレーションにおける布同士の貫通を防ぐ手法を紹介。「Havok Cloth」について解説する連載、第3回がCOYOTE 3DCG STUDIOの公式ブログで公開
2025.05.20
ブラウザで動くオープンソースのゲームエンジン「PlayCanvas Engine」、バージョン2.7.5にアップデート。3D Gaussian Splattingによる3DCGデータを20分の1以下に圧縮可能
2025.05.20
アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15

注目記事ランキング

2025.05.18 - 2025.05.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!