『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』Unityステーションのゲストに講談社ゲームクリエイターズラボが登場、対談のプレミア公開は5月20日21時から

2022.05.19
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 5月20日(金) 21:00より「漫画」と「ゲーム」の共通点を巡る対談が公開予定
  • ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの鈴木綾一氏と片山裕貴氏が参加
  • インディータイトル支援を続ける講談社ゲームクリエイターラボとUnityステーションのコラボレーション企画

5月18日、Unity公式Twitterにて、Unityステーションで配信予定の対談『漫画編集とゲームデザインの共通点とは?』プレミア公開の告知が行われました。公開日時は5月20日(金)の21:00となっています。

Unityステーションユニティ・テクロノジーズ・ジャパンのスタッフが中心となって配信している無料オンラインセミナー。不定期配信で、毎回さまざまな角度からUnityに関する講演や技術紹介などを行っています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」と題された今回は、ゲストとして講談社ゲームクリエイターズラボの部長、鈴木綾一氏と同ラボチーフの片山裕貴氏が参加。Unity簗瀬洋平氏、安原広和氏とコラボ対談を行い、遠いようで近い「ゲーム」と「漫画」の関係性について語ります。

なお、講談社ゲームクリエイターズラボは講談社がクリエイターを支援するための部署「クリエイターズラボ」のプロジェクトの1つ。講談社がこれまで培ってきた漫画家、小説家などとの関係性をインディーゲームクリエイターにも反映し、ゲーム作りに打ち込める環境を用意しています。

「漫画編集とゲームデザインの共通点とは?」公式配信「講談社ゲームクリエイターズラボ」公式サイト「Unityステーション」公式チャンネル

関連記事

Unityで3D都市モデルを活用できるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v3.2.0 beta」がリリース。横断歩道や車線、矢印といった路面標示を生成可能に
2025.01.22
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、ライブ配信番組「Unity 自習室」第1回のアーカイブ動画を公開。「Unity 1週間ゲームジャム」にて、同社の高橋 啓治郎氏が作ったゲームを紹介する内容
2025.01.21
『RPG MAKER UNITE』初の公式ゲームジャムが開催決定。イベントに向けた体験版配布や、過去最安の70%OFFセールも実施中
2025.01.21
スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20
Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
2Dアニメーション作成ソフト「Spine」を活用する8つの手法、Happy Elements カカリアスタジオが紹介記事を公開。『メルスト外伝』が題材
2025.01.16

注目記事ランキング

2025.01.16 - 2025.01.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!