『Unity 2021 LTS』が公開、2年間の開発サポートのほかビジュアルスクリプティングなどの機能がアップデート

『Unity 2021 LTS』が公開、2年間の開発サポートのほかビジュアルスクリプティングなどの機能がアップデート

2022.05.11
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityが『Unity 2021 LTS』を公開
  • 2年間、開発をサポートするリリースプラン
  • Visual scriptingなど主要な機能にもアップデート

GDC 2022で公開されたUnity 2021 LTSの紹介動画

2022年4月13日、Unityが『Unity 2021 LTS』を公開したことを発表しました。

LTS(Long Term Support)は、Unityの提案するリリースプランの1つです。リリース後2年間のサポートが保証されるため、安定した環境でのゲーム開発が可能になるほか、搭載される機能はTECH ストリーム(※)を経て調整されたものであり不具合も少ないことも特徴です。

※ Unityの提案するもう1つのリリースプラン。Unityが開発中の最新機能を使用できることが特徴で、TECH ストリームで検証が行われ、調整された機能がLTS(※)に搭載される。

Unity 2021 LTSは、2024年までの開発がサポートされます。なお、Unity 2019 LTSは、2022年6月上旬のアップデートを最後にサポートを終了する予定です。

本記事では、Unity 2021 LTSの公開に伴い、従来のバージョンから変更された点をいくつか紹介します。

「Visual scripting」がアップデートされました。よりシンプルに、ノーコードでプロトタイプ作成を行うことが可能になります。

「Universal Render Pipeline(URP)」および「High Definition Render Pipeline(HDRP)」が強化されたことで、グラフィック表現がさらに強化されました。

ChromeOSmacOSベースの Apple シリコンや最新コンソールであるPlayStation 5Xbox Series X|Sに対応します。OpenXROculus向けの改良を活用したAR/VR開発、Samsung Adaptive Performance 3.0に最適化されたことで、モバイル向け開発、およびAndroid向けのアセットバンドル作成を活用したパブリッシングを行うことが可能になります。

より詳細な情報は、リリースノートから確認できます。

『Unity 2021 LTS』 公開発表記事『Unity 2021 LTS』 リリースノート

関連記事

Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中
2025.07.10
Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!