【NVIDIA GTC 2022】2D画像から3Dシーンを再構築するNeRFを約1,000倍高速化した「Instant NeRF」が発表

【NVIDIA GTC 2022】2D画像から3Dシーンを再構築するNeRFを約1,000倍高速化した「Instant NeRF」が発表

2022.03.29
ニュースツール紹介3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2D画像から3D空間を自動的に構築するNeRFが約1,000倍高速化する「Instant NeRF」の発表
  • NVIDIA Tensor コアを搭載したGPUで最速で実行可能
  • バーチャル空間のアバター作成やシーン構築、ビデオ会議参加者の環境の3Dキャプチャなどに活用される見込み

NVIDIAは人工知能開発者カンファレンスGraphics Technology Conference(GTC)で、2D画像から3Dシーンを瞬時に作成する「Instant NeRF」の新たなテクノロジーを発表しました。

2D画像を3Dシーンへ変換するインバースレンダリングと呼ばれるプロセスは従来から研究が進んでおり、NVIDIA Reseachも「NeRF」と呼ばれるニューラルネットワークを活用した技術を提唱していました。

今回発表された「Instant NeRF」は、超高速ニューラルネットワーク トレーニングと高速レンダリングを組み合わせたモデルで、従来手法の1,000倍以上のスピードでシーン構築を行うことが可能になっています。

2D写真を数10ミリ秒以内に3Dシーンを変換

https://www.youtube.com/watch?v=DJ2hcC1orc4

NVIDIA Reseachによる最新の研究成果は、同社 CEO Jensen Huang氏のGTC基調講演でも語られています。

https://www.youtube.com/watch?v=39ubNuxnrK8

公式サイトはこちら

関連記事

Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
2.5D格闘ゲームの背景制作テクニック、『GUILTY GEAR -STRIVE-』デザイナーが動画で解説。1枚絵としての魅力でプレイヤーを引き込む
2025.09.04
「ELDEN RING」シリーズの背景は直感に頼らずロジカルにレイアウト。制作の思考・修正過程を徹底解説!【CEDEC2025】
2025.09.02
不要な中間オブジェクトを一括削除。Mayaモデルを軽量化できる無料ツール、COYOTE 3DCG STUDIOがリリース
2025.09.01

注目記事ランキング

2025.09.02 - 2025.09.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!