Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中

2025.10.20
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

W4 Gamesが提供する、Godotゲームの各家庭用ゲーム機向け移植モジュールがNintendo Switch 2に対応したことが発表されました。現在、Switch 2の開発権限を持っている開発者であればベータ版の試用に申し込むことができます。

Godot Engineはオープンソースのゲームエンジンですが、それゆえ家庭用ゲーム機などの機密情報が関係する技術はオープンな場でのサポートが行えません。それを補完するためにGodot Foundationのメンバーが立ち上げた企業体が「W4 Games」です。これまで、PlayStation / Xbox / Nintendo Switch向けのモジュールを提供してきたほか、Godotのビルドやバックエンドなどのクラウドサービスなどを提供しています。

家庭用ゲーム機移植モジュールは、当該のゲーム機の開発ライセンスを取得している開発者であれば、だれでも申し込むことができます。会社規模などに応じて利用費用は異なり、30人以下のチームであれば年間800ドルのスタートプランが利用できます。

以下、公式ブログより。

Nintendo Switch 2 向け W4 コンソール ベータ版が利用可能になりました!

他のサポート対象プラットフォームと同様に、Switch 2 ポートはベアメタル実装であり、Godot プロジェクト向けに最適化されたネイティブパフォーマンスを実現するために構築されています。オリジナルの Switch ポートと比較して、Switch 2 バージョンは新しいハードウェアを最大限に活用し、パフォーマンスをさらに向上させています。

この移植版は現在ベータ版です。製品版としてリリースできる状態ですが、正式リリースの認証はまだ取得しておらず、商用タイトルへの搭載はまだ行われていません。この早期リリースを最大限に活用していただけるよう、ベータ期間中は追加料金なしでプレミアムサポートをご提供いたします。

ベータ版への応募方法

Nintendo Switch 2のライセンスを取得し、開発キットを持っている開発者であれば、フォームから問い合わせをすることで申請が可能です。今後正式版に向けて開発が進むと見られますので、Godotエンジンでゲームを作っている方は覚えておきましょう。

問い合わせはこちらから

問い合わせフォーム|「W4 Consoles」公式サイト

本記事はIndieGamesJp.devとのメディア提携により掲載しています。

元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=10919

関連記事

ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
Godot Engineで『Battlefield 6』オリジナルマップを作成できる。「Battlefield Portal」公式SDKが無料でリリース
2025.10.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
「Godotは日本でどのくらい人気?」 来日したGodot Foundation&W4 Gamesのメンバーにインタビュー
2025.09.02
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26
Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14

注目記事ランキング

2025.10.14 - 2025.10.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!