この記事の3行まとめ
- 技術評論社、『改訂新版 プログラミング言語大全』を2025年8月25日(月)に発売
- C言語、Python、Rustなど、歴史の長い言語から最新の言語まで120種類以上を解説
- 2020年4月に刊行された同名の書籍を、5年の時を経て改訂したもの
技術評論社は2025年8月25日(月)、120以上にわたるプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』を発売します。
総ページ数は232ページで、価格は2,420円(税込)。Amazon.co.jpなどで予約購入を受け付けています。
【新刊】2025年8月25日発売『改訂新版 プログラミング言語大全』本体2,200円+税,クジラ飛行机 著,プログラミング言語の大全集! 気になる言語がきっと見つかるhttps://t.co/smpUYiFNxV pic.twitter.com/5MR4GqAawW
— 技術評論社販売促進部 (@gihyo_hansoku) July 28, 2025
【新刊】2025年8月25日発売『改訂新版 プログラミング言語大全』本体2,200円+税,クジラ飛行机 著,プログラミング言語の大全集! 気になる言語がきっと見つかるhttps://t.co/smpUYiFNxV pic.twitter.com/5MR4GqAawW
— 技術評論社販売促進部 (@gihyo_hansoku) July 28, 2025
本書は、2020年4月に技術評論社より発売された書籍『プログラミング言語大全』を、5年の時を経て改訂したもの。
C言語やJava、Python、COBOL、Rustなど、長い歴史を持つ言語から最新の言語に至るまで、120種類以上のプログラミング言語や処理系、そのほか関連する言語などを収録。
言語の成り立ちや歴史、主に活用されている分野、コードのサンプルなどを紹介しています。
(画像は書籍紹介ページより引用)
巻頭ではプログラミング言語に関する基本的な知識や歴史などを解説した章が用意。
また、プログラミング言語の初心者に向けて、学び始める言語を選ぶフローチャートを掲載しているほか、巻頭・巻末には索引も備えています。
(画像は書籍紹介ページより引用)
詳細は、技術評論社の書籍ページをご確認ください。
『改訂新版 プログラミング言語大全』技術評論社書籍ページ