120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売

120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売

2025.08.22
ニュースプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 技術評論社、『改訂新版 プログラミング言語大全』を2025年8月25日(月)に発売
  • C言語、Python、Rustなど、歴史の長い言語から最新の言語まで120種類以上を解説
  • 2020年4月に刊行された同名の書籍を、5年の時を経て改訂したもの

技術評論社は2025年8月25日(月)、120以上にわたるプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』を発売します。

総ページ数は232ページで、価格は2,420円(税込)。Amazon.co.jpなどで予約購入を受け付けています。

本書は、2020年4月に技術評論社より発売された書籍『プログラミング言語大全』を、5年の時を経て改訂したもの。

C言語やJava、Python、COBOL、Rustなど、長い歴史を持つ言語から最新の言語に至るまで、120種類以上のプログラミング言語や処理系、そのほか関連する言語などを収録。

言語の成り立ちや歴史、主に活用されている分野、コードのサンプルなどを紹介しています。

(画像は書籍紹介ページより引用)

巻頭ではプログラミング言語に関する基本的な知識や歴史などを解説した章が用意。

また、プログラミング言語の初心者に向けて、学び始める言語を選ぶフローチャートを掲載しているほか、巻頭・巻末には索引も備えています。

(画像は書籍紹介ページより引用)

詳細は、技術評論社の書籍ページをご確認ください。

『改訂新版 プログラミング言語大全』技術評論社書籍ページ

関連記事

北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
『スラスラわかるC# 第3版』、翔泳社が8/25(月)に発売。図解や簡潔なコードを用いて、C#の基礎から9.0以降の要素まで解説
2025.07.09
ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
2025.07.07
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
いつもの.exeファイルを置くだけでクラウドゲーミング化。「Amazon GameLift Streams」を検証してみた
2025.06.27 [PR]
生成AIの力を最大限発揮するためにプログラミングの地力を高める。『基礎から学ぶ プログラムの原理』、技術評論社が6/25(水)に発売
2025.06.12

注目記事ランキング

2025.08.16 - 2025.08.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!