11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで

11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで

2025.08.20
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • エピック ゲームズ ジャパン主催のアンリアルエンジン公式イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付を開始
  • 11月14日(金)・15日(土)に開催。14日(金)はノンゲーム分野、15日(土)はゲーム分野の講演を実施予定
  • 参加費は無料。先着2,700名まで参加登録を受付中

エピック ゲームズ ジャパンは2025年8月20日(水)、同社が主催するアンリアルエンジンの公式大型イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」参加登録の受付を開始しました。

2025年11月14日(金)・15日(土)の2日間にわたって開催され、参加費は無料。会場は、高輪ゲートウェイ駅直結の「TAKANAWA GATEWAY Convention Center」です。

「Unreal Fest Tokyo」は、エピック ゲームズ ジャパンにより日本国内で開催されるアンリアルエンジン公式の勉強会です。アンリアルエンジンの活用事例や最新情報などが発信されるイベントで、2014年にUnreal Engine 4が一般公開されて以降、毎年開催されています。

「Unreal Fest Tokyo 2025」では、11月14日(金)に映像・自動車・建築といったノンゲーム分野の講演、11月15日(土)にゲーム業界向けの講演が実施される予定です

登壇者情報は2025年9月ごろ発表を予定しています。

(画像はプレスリリースより引用)

そのほか、エピック ゲームズ ジャパンのスタッフと交流できるミートアップコーナーや、「UE5ぷちコン」入選作品の展示、各種スポンサー企業によるブース出展などが用意されます。

イベントに参加する際は事前登録が必要です。応募は先着順で、2,700名まで参加できます。

詳細は、イベント特設サイトプレスリリースをご確認ください。

「Unreal Fest Tokyo 2025」特設サイトプレスリリース

関連記事

Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.13 - 2025.08.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!