ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中

ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中

2025.08.07
ニュース3DCGアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」の講演動画が、YouTubeにて順次公開中
  • Game Industry Conference」は、ポーランド・ポズナンで開催されている、ヨーロッパ最大級のゲーム開発者向けカンファレンス
  • 『Frostpunk 2』のUI開発事例、CD PROJEKT REDによるPBRの解説といった講演動画が公開されている

2024年10月にポーランド・ポズナンで開催されたヨーロッパ最大級のゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference(以下、GIC) 2024」の講演動画が、GIC公式YouTubeチャンネルにて順次公開されています。

『GIC’24 Video Summary!』

Game Industry Conference(GIC)は、ポーランドで毎年開催されるカンファレンスです。GIC 2024には、CD PROJEKT REDや11 bit studiosといったポーランドのスタジオだけでなくInsomniac Games、Ubisoft、Wargamingといった著名な企業も参加していました。

GICの公式YouTubeチャンネルでは、2025年2月ごろからGIC 2024の講演動画が順次公開され、記事執筆時点では19本の講演動画を閲覧できます。

講演動画としては、たとえば11 bit studiosのKrzysztof Taperek氏が登壇した「The UI must not fall. Frostpunk 2 interface in Unreal Engine」が公開されています。

この講演は、『Frostpunk 2』のUI開発がテーマ。カスタムエンジン(Liquid Engine 2)からアンリアルへの移行に伴う課題と、UIをECSに近い形で実装し、パフォーマンスと堅牢性を重視したアプローチについて解説されています。

「The UI must not fall. Frostpunk 2 interface in Unreal Engine」講演動画

CD PROJEKT REDのPaweł Stolecki氏が、物理ベースレンダリング(PBR)の全体像を解説した「Physically Based Rendering: Putting Pieces Together」の動画も公開されています。

動画は、光の発生から媒体内(空気、水など)での伝播、オブジェクト表面の相互作用(反射、吸収、散乱など)、観測者の目に届くまでの要素がどう影響しているかといったことが説明されています。

「Physically Based Rendering: Putting Pieces Together」講演動画

なお、2025年の「Game Industry Conference」は10月23~26日(現地時間)、GIC 2024と同じくポーランドのポズナンで開催されます。

「Game Industry Conference」公式サイト「Game Industry Conference」YouTubeチャンネル

関連記事

Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.16 - 2025.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!