Xboxの携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」シリーズ2機種が発表。2025年のホリデーシーズンに発売予定

Xboxの携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」シリーズ2機種が発表。2025年のホリデーシーズンに発売予定

2025.06.09
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • MicrosoftとASUSがコラボレーションした携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」シリーズが発表
  • 「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」によって、より多くのリソースをゲームに割り当てる
  • 2025年のホリデーシーズンに日本を含む特定の地域で発売予定で、詳細は後日発表される

Microsoftは6月9日(月)、携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」を「Xbox Games Showcase 2025」やXbox Wire Japanで発表しました。

2025年のホリデーシーズンに日本を含む計27の国と地域での発売が予定されています。価格や予約に関する情報は後日発表とのこと。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

「ROG Xbox Ally」シリーズは、MicrosoftとASUSとのコラボレーションにより実現した携帯型ゲーミングPC。

『ROG Xbox Ally 世界初公開トレーラー | Xbox Games Showcase』

OSはWindows 11 Homeを搭載し、起動すると最適化された「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」が現れます。これにより、バックグラウンドのサービスやタスクを最小限に抑え、より多くのシステムリソースをゲームプレイに割り当てることが可能に。

「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」内には「統合ゲーム ライブラリ」が用意されており、Xbox / Game Pass / Battle.netや主要なサードパーティーのPCストアから、インストールされたゲームを一覧表示・アクセスできます。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

また、「ROG Xbox Ally」シリーズを購入すると、Game Passメンバーでなくとも、『Balatro』『Gears Tactics』『Vampire Survivors』を含む数百のゲームを楽しめるとしています。

『Roblox』については、初めてハンドヘルドデバイス向けに最適化され、「ROG Xbox Ally」シリーズの発売日よりネイティブに動作するようになることもアナウンスされています。

「Xbox Play Anywhere」にも対応。対象タイトルであれば、一度購入すればXboxコンソールやPC、「ROG Xbox Ally」シリーズで追加費用なしでプレイできます。

『Inside: ROG Xbox Ally – Behind The Scenes Feature』

「ROG Xbox Ally」「ROG Xbox Ally X」はどちらも7インチのIPS液晶を採用し、1080p解像度、120Hzのリフレッシュレート、VRR(可変リフレッシュレート)に対応しています。

両モデルともにWi-Fi 6EとBluetooth 5.4による無線接続をサポートし、UHS-II microSDカードリーダー、3.5mmジャックをそれぞれ1つ搭載しています。

Xboxワイヤレスコントローラーから着想を得たグリップを採用(画像はXbox Wire Japanより引用)

「ROG Xbox Ally」のプロセッサには「AMD Ryzen Z2 A」が搭載されており、16GBのLPDDR5X-6400メモリ・512GBのM.2 2280 SSDストレージを備えています。

主なポート類は、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポートを2つ(うち1つはDisplayPort 2.1 / Power Delivery 3.0対応)を装備し、バッテリー容量は60Wh。大きさは290.8×121.5×50.7mm、重さは670gです。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

一方、「ROG Xbox Ally X」のプロセッサは「AMD Ryzen AI Z2 Extreme」、24GBのLPDDR5X-8000メモリ、1TBのM.2 2280 SSDストレージを搭載しています。

ポート類はUSB4 Type-Cポート(DisplayPort 2.1 / Power Delivery 3.0 / Thunderbolt 4対応)、USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート(DisplayPort 2.1 / Power Delivery 3.0対応)が一つずつなど。バッテリー容量は80Wh。大きさは290.8×121.5×50.7mm、重さは715gです。

(画像はXbox Wire Japanより引用)

今回の発表の詳細は、Xbox Wire Japanをご確認ください。

ROG Xbox Ally シリーズが登場: 『Clair Obscur: Expedition 33』、『Gears of War: Reloaded』を、あらゆる場所で楽しもう

関連記事

「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12
オープンソースのプログラミング言語「HSP3.7」リリース。4年ぶりとなるメジャーアップデート
2025.09.11
「東京ゲームショウ2025」、出展社数は史上最多の1,100社以上。イベントステージ・公式番組のスケジュールなども発表
2025.09.11
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、9/23までの期間限定で無料コンテンツを公開。美術館の環境アセットや小型ロボットなど3製品
2025.09.10

注目記事ランキング

2025.09.07 - 2025.09.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!