大阪・関西万博にて「日本のゲーム・伝統的な遊び」の展示会が開催。任天堂協力のもと、明治24年頃に使われた花札の版木などが初公開される

大阪・関西万博にて「日本のゲーム・伝統的な遊び」の展示会が開催。任天堂協力のもと、明治24年頃に使われた花札の版木などが初公開される

2025.06.09
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 大阪・関西万博内の「関西パビリオン」京都ゾーンにて、日本のゲーム・伝統的な遊びを題材とした展示会が開催
  • 立命館大学ゲーム研究センターが任天堂協力のもと開催。任天堂が所蔵する最古の花札製造用版木などが展示される
  • 展示会は無料で参加可能。ただし「関西パビリオン」入場の際は万博のチケットを購入の上、事前申込が必要

立命館大学ゲーム研究センターは2025年5月29日(木)、大阪・夢洲で開催されている「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において、日本のゲーム・伝統的な遊びを題材とした展示会「イノベーションのDNA」を開催すると発表しました。

開催期間は2025年6月16日(月)~6月22日(日)。大阪・関西万博内の「関⻄パビリオン京都ゾーンにて実施されます。

イノベーションのDNA」は、⽴命館⼤学ゲーム研究センター任天堂協力のもと開催する展示会。日本の伝統的な遊びやゲームの歴史・ゲーム文化の未来について考えることをテーマとしています。

展示会では、任天堂が所蔵する明治24年頃に使用されていた花札製造用の版木や、その摺り見本(見本として試し摺りしたもの)などが初めて一般公開されます。版木は同社が所蔵する中で最古のものだといいます。

併せて、2025年6月5日(木)に発売された「Nintendo Switch 2」本体や、立命館大学映像学部の学生が制作したゲームなども展示。なお、ゲームの試遊は行えません。

(画像は立命館大学ゲーム研究センター公式サイトより引用)

開催日時は2025年6月16日(月)~6月22日(日)9時15分〜21時

参加費無料のイベントですが、大阪・関西万博の入場料は別途必要となります。

なお開催場所の「関西パビリオン」への入場は事前予約制で、参加枠に空きがない場合は抽選が行われます。予約の際は大阪・関西万博のチケット販売ページにてID登録を行ったのち、チケットの購入が必要です。

(画像は「大阪・関西万博」来場者向け公式ポータルサイトより引用)

詳細は立命館大学ゲーム研究センターの公式サイトをご確認ください。

『EXPO2025 大阪・関西万博 立命館大学ゲーム研究センター企画「京都と遊び」をテーマとした展示のお知らせ』 立命館大学ゲーム研究センター公式サイト

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG2」、来年4/25(土)に開催。出展者の募集は11/28(金)より受付開始
2025.11.07
Audiostockの音源約50万点が提供。TRPGオンラインセッションツール「ココフォリア」に「サウンドマスタープラン」が新登場
2025.11.07
UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能
2025.11.06
『Ghost of Yōtei』のリアルなフィールドやキャラクターの実在感・没入感を支えた技術について、ソニー公式サイトにて解説記事が公開中
2025.11.06
「CEDEC+KYUSHU 2025」全36講演の情報&タイムテーブルが公開。インディーゲーム出展コーナーの21タイトルも発表
2025.11.05

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!