「State of Unreal 2025」フォートナイト クリエイター向けの発表まとめ

「State of Unreal 2025」フォートナイト クリエイター向けの発表まとめ

2025.06.04
ニュースクリエイティブモードUEFNアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「State of Unreal 2025」内のフォートナイト クリエイター向けの発表をまとめた記事が公開
  • Verseコード作成をサポートするAIツールがベータ版としてリリース
  • 「Scene Graph」のベータ版リリースは2025年6月7日に行われる

Epic Gamesは2025年6月3日(火)、アンリアルエンジンのロードマップを発表するイベントState of Unreal 2025内のフォートナイト クリエイター向けの発表をまとめた記事を公開しました。

『State of Unreal 2025 Official 4K Livestream I Unreal Fest Orlando』

AIツール「Epic Developer Assistant」の発表

Epic Developer Communityで、AIツール「Epic Developer Assistantがベータ版として利用可能になりました。同ツールはUEFNプロジェクト向けのVerseコード作成をサポートし、質問への回答、ワークフローの案内、コードスニペットなどを提供します。

(画像は「Epic Developer Assistant」のスクリーンショットを撮ったもの)

ダース・ベイダーのNPCに搭載されている対話型AIがUEFNで利用可能に

シーズン「ギャラクティック・バトル」のフォートナイト バトル ロイヤル(ギャラクティック・バトル)にて、対話型AIを搭載したダース・ベイダーのNPCが登場しました。

この経験を生かし、年内後半にはAI搭載NPCを作成する「Personaの仕掛け」がUnreal Editor For Fortnite(以下、UEFN)でリリースされる予定です。この仕掛けでは、NPCの声のタイプや話し方、特徴を選択できるようになります。

(画像はEpic Gamesの記事より引用)

UEFNの機能「Scene Graph」「General Physics」がベータ版でリリース

2025年6月7日、オブジェクト構成システム「Scene Graph」がベータ版としてリリースされます。この機能は島の中のあらゆるオブジェクトを「エンティティ」として扱い、「コンポーネント」でその見た目や挙動、データを制御できます。

また、物理シミュレーション機能「General Physics」のベータ版は、2025年第3四半期に登場予定です。

クリエイター向けデータAPIの拡張とディスカバリーの透明化

6月9日からフォートナイト データ APIのデータセットが拡張。すべてのプレイヤーがプレイした合計分数、ピーク時の同時接続プレイヤー数、1日経過後や1週間経過後のリテンションといったインサイトデータを、クリエイター制作の島も閲覧できるようになります。

あわせて、ディスカバリーの動作や技術的な詳細はディスカバリーの技術ドキュメントにて掲載しています。

そのほかにも、『イカゲーム』『アバター 伝説の少年アン』『スター・ウォーズ』のIPがUEFNに登場することなどもアナウンスされました。

(画像はEpic Gamesの記事より引用)

詳細は、Epic Gamesの記事をご確認ください。

フォートナイト クリエイター向け State of Unreal 2025 ハイライト

関連記事

Unreal Engine向けゲーム制作コンテスト「第24回UE5ぷちコン」の作品募集が開始!テーマは「スピード」。応募締切は8/31(日)
2025.07.18
オーディオミドルウェア「Wwise 2025.1.0」ベータ版がリリース。オーディオファイル管理ツール「Media Pool」などが追加
2025.07.16
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.07.14 - 2025.07.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!