Unreal Engine 5.6リリース!「次世代ハードウェアで60fpsを維持できるオープンワールドの構築」を目標に作られたバージョン

Unreal Engine 5.6リリース!「次世代ハードウェアで60fpsを維持できるオープンワールドの構築」を目標に作られたバージョン

2025.06.04
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unreal Engine 5.6がリリース
  • 次世代ハードウェアで60fpsを維持できるオープンワールドの構築を目標に掲げている
  • ハードウェアレイトレーシングシステムが改良され、Lumenのパフォーマンスが向上

Epic Gamesは、2025年6月3日(火)、Unreal Engine 5.6(以下、Unreal EngineはUEと表記)をリリースしました。

UE5.6は、Epic Games Launcherなどを通じてインストールできます。

「Unreal Engine 5.6 機能のハイライト」

UE5.6は、同日に開催されたアンリアルエンジンに関する新情報や今後のロードマップを発表するイベント「State of Unreal 2025」にて発表されました。

本バージョンは、次世代ハードウェアで60fpsを維持できるオープンワールドの構築を目標に掲げています。

Lumenのパフォーマンスが向上

UE5.6では、ハードウェアレイトレーシングシステムが改良され、Lumenのパフォーマンスが向上しました。

「State of Unreal 2025」でデモ映像が使われた「The Witcher 4」は、PlayStation®5で60fpsを実現しているとのこと。

(動画は公式ブログより引用)

不変アクタのストリーミングを高速化する「Fast Geometry Streaming Plugin」が導入

ゲームプレイに影響しない不変のアクタに対するストリーミングを高速化する実験的機能「Fast Geometry Streaming Plugin」が導入。これにより、大量の不変なスタティックジオメトリを配置しても、高速かつ一定のフレームレートでロードが可能になるとのこと。

(動画は公式ブログより引用)

テンプレートプロジェクトが刷新

UE5.6より、テンプレートプロジェクトが大幅にアップデートされたほか、新しいオプション「Variants(バリアント)」が追加。テンプレートで複数のバリエーションが選択できるようになりました。

「Survival Horror」

「Arena Shooter」

関連記事
Unreal Engine 5.6でテンプレートプロジェクトが大幅刷新!「ホラー」や「シューター」などのバリエーションが選択可能に
2025.06.03

コントロール リグに物理シミュレーション機能が追加

(動画は公式ブログより引用)

アップデートの詳細については、公式ブログおよび公式フォーラム(英語)リリースノートをご覧ください。

「Unreal Engine 5.6 がリリースされました」アンリアルエンジン公式ブログ「Unreal Engine 5.6 Released」アンリアルエンジン公式フォーラムUnreal Engine 5.6 リリースノート

関連記事

Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16
UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13

注目記事ランキング

2025.10.15 - 2025.10.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!