「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など

「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など

2025.05.29
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

※ 2025年9月19日(金)更新
記事公開時点において公開されていた「Unity Source Code Quick Guide – ダウンロードから内部デバッグまで」講演のアーカイブ動画が非公開状態となっていることを確認したため、記載を削除しました。

併せて、2025年9月18日(水)に「ピクセルアーティストのための 2Dプロジェクトワークフロー」講演の動画が公開されたことに伴い、情報を追記しました。なお、同講演の動画に関しては別途記事を公開しています。

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、「Unite Seoul 2025」の講演動画を順次公開中
  • 記事執筆時点では3本の動画が公開。いずれも同社が登壇した講演で、日本語で視聴できる
  • Unity 6におけるShaderVariantの機能や、URPのレンダリングパス・グローバルイルミネーションを解説する講演など

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年5月28日(水)より、年次開発者カンファレンスUnite Seoul 2025」で実施された一部講演のアーカイブ動画を順次公開しています。

(画像は「Unite Seoul 2025」公式サイトより引用)

Unite Seoul 2025」は、2025年4月15日(火)に韓国のソウルで開催された年次開発者カンファレンスです。

カンファレンスで行われた一部講演のアーカイブ動画が、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式YouTubeチャンネルにて順次公開されています。

記事執筆時点では3本の動画が公開中。Unity 6におけるShaderVariantの機能や使い方、Universal Render Pipeline(URP)におけるレンダリングパス・グローバルイルミネーション、Unityでピクセルアートを活用する方法について解説した動画が視聴できます

いずれも同社所属の開発者が登壇し、日本語で講演を実施しています。公開されている動画のリンクは以下の通り。

    なお同社は公式サイトにて、「Unite Seoul 2025」の講演動画をまとめたページを公開中。今後も動画が随時公開されていくことがアナウンスされています。

    詳細は同社公式YouTubeチャンネルの再生リストや、同社公式サイトをご確認ください。

    「Unite Seoul 2025」YouTube再生リスト|ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式YouTubeチャンネル「Unite Seoul 2025 講演動画アーカイブ」ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイト

    関連記事

    Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
    2025.10.10
    Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
    2025.10.08
    3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
    2025.10.07
    Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
    2025.10.06
    Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
    2025.10.06
    Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
    2025.10.01

    注目記事ランキング

    2025.10.11 - 2025.10.18
    VIEW MORE

    連載・特集ピックアップ

    イベントカレンダー

    VIEW MORE

    今日の用語

    パッケージ化
    パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
    VIEW MORE

    Xで最新情報をチェック!