意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開

意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開

2025.05.16
ニュースゲームづくりの知識モデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオ、キャラクターモデラーおよび背景モデラーの業務内容を解説する動画をYouTubeに公開
  • 『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』を題材とし、各作品のモデラーが出演している
  • 作品ごとのワークフローやこだわりの解説のほか、出演者によるクロストークコーナーも

バンダイナムコスタジオは2025年5月15日(木)、『「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators’ Night)』と題した動画を、自社のYouTubeチャンネルにて公開しました。

同社は、ゲーム開発における最新技術や長らく培ってきた技術を世の中に発信していくことを目的とした「Bandai Namco Studios Creators’ Night」と呼ばれるイベントを、2021年より開催しています。

本動画も、同イベントの1つ。『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ(以下、TOARISE)』の2作品を題材に、キャラクターや背景の制作・表現方法について解説しています。

YouTube動画『「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators’ Night)』

動画の前半では、キャラクターモデラ―の西村 豪氏・小林 美由紀氏が「キャラクターモデラー」の仕事を紹介。

キャラクターモデルはゲームの「顔」にもなるとし、『TOARISE』のようなイラスト調から『鉄拳8』のようなフォトリアルベースなものまで、さまざまな表現があると述べています。

また、『鉄拳8』『TOARISE』それぞれのワークフローやこだわりなども、各プロジェクトを比較しつつ解説しています。

(画像はニュース記事より引用)

動画の後半では、背景モデラーの岡崎 克志氏・梶原 優子氏が「背景モデラー」の業務内容を紹介。背景モデラーは、建築物や自然、空や天体、天候の変化などを制作しているとのこと。

このトピックでは、『鉄拳8』でも『TOARISE』でもほぼ変わらないというワークフローの解説や、ライティングと破壊ギミックといった両作品で異なるポイントなどについて語られています。

(画像はニュース記事より引用)

動画のラストには、出演者による「クロストークコーナー」が設けられました。

このコーナーでは、情報のインプットに大切なこととして各出演者の趣味が問われたほか、数ある職種から今の職業を選んだ理由など、多くの問いが投げかけられました。

(画像はニュース記事より引用)

詳細は、YouTube動画およびニュース記事をご確認ください。

「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators' Night) | YouTube「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!「キャラクターと背景の制作・表現方法」バンダイナムコスタジオ公式YouTubeチャンネルにて動画配信開始Bandai Namco Studios Creators' Night | YouTube(再生リスト)

関連記事

『Minecraft』公式も採用したオープンソースの無料3Dモデリングツール「Blockbench」、バージョン5.0がリリース。リギングやスプライン作成機能などが追加
2025.10.14
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
肩の可動域が3Dアクション・感情表現を豊かにする。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶボーン配置TIPS、アークシステムワークスが動画で解説
2025.07.28

注目記事ランキング

2025.10.10 - 2025.10.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!