意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開

意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開

2025.05.16
ニュースゲームづくりの知識モデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオ、キャラクターモデラーおよび背景モデラーの業務内容を解説する動画をYouTubeに公開
  • 『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』を題材とし、各作品のモデラーが出演している
  • 作品ごとのワークフローやこだわりの解説のほか、出演者によるクロストークコーナーも

バンダイナムコスタジオは2025年5月15日(木)、『「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators’ Night)』と題した動画を、自社のYouTubeチャンネルにて公開しました。

同社は、ゲーム開発における最新技術や長らく培ってきた技術を世の中に発信していくことを目的とした「Bandai Namco Studios Creators’ Night」と呼ばれるイベントを、2021年より開催しています。

本動画も、同イベントの1つ。『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ(以下、TOARISE)』の2作品を題材に、キャラクターや背景の制作・表現方法について解説しています。

YouTube動画『「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators’ Night)』

動画の前半では、キャラクターモデラ―の西村 豪氏・小林 美由紀氏が「キャラクターモデラー」の仕事を紹介。

キャラクターモデルはゲームの「顔」にもなるとし、『TOARISE』のようなイラスト調から『鉄拳8』のようなフォトリアルベースなものまで、さまざまな表現があると述べています。

また、『鉄拳8』『TOARISE』それぞれのワークフローやこだわりなども、各プロジェクトを比較しつつ解説しています。

(画像はニュース記事より引用)

動画の後半では、背景モデラーの岡崎 克志氏・梶原 優子氏が「背景モデラー」の業務内容を紹介。背景モデラーは、建築物や自然、空や天体、天候の変化などを制作しているとのこと。

このトピックでは、『鉄拳8』でも『TOARISE』でもほぼ変わらないというワークフローの解説や、ライティングと破壊ギミックといった両作品で異なるポイントなどについて語られています。

(画像はニュース記事より引用)

動画のラストには、出演者による「クロストークコーナー」が設けられました。

このコーナーでは、情報のインプットに大切なこととして各出演者の趣味が問われたほか、数ある職種から今の職業を選んだ理由など、多くの問いが投げかけられました。

(画像はニュース記事より引用)

詳細は、YouTube動画およびニュース記事をご確認ください。

「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!キャラクターと背景の制作・表現方法(Bandai Namco Studios Creators' Night) | YouTube「鉄拳8」「テイルズ オブ アライズ」キャラクター・背景モデラーが解説!「キャラクターと背景の制作・表現方法」バンダイナムコスタジオ公式YouTubeチャンネルにて動画配信開始Bandai Namco Studios Creators' Night | YouTube(再生リスト)

関連記事

『GUILTY GEAR Xrd』でスキニングを学ぶ動画のPart3公開。「リギング」の基礎を解説
2025.06.26
3Dモデルの関節を綺麗に曲げる2つのモデリング技法とは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者による解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.06.24
1日1時間、14日間で3DCGのプロが使うMayaの基本が学べる。書籍『スキマ時間で始める! Autodesk Maya 14日間サクサク入門コース』をボーンデジタルが2025年6月下旬に発売
2025.06.23
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズからスキニング効率化&品質向上TIPSを学ぶ。アークシステムワークス、3Dキャラモデル作成手法を動画で解説
2025.06.17
『inZOI』公式のMod制作ツール「inZOI ModKit」、Epic Games Storeにて無料でリリース。Maya・Blender公式プラグインで3Dモデルをカスタマイズ可能
2025.06.16
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから実践的な法線編集TIPSを学ぶ。アークシステムワークス、アニメ調3Dキャラモデリング技法を動画で解説
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.24 - 2025.07.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!