『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催

『モンハンワイルズ』の3Dレンダリング技術や、Ubisoftの内製エンジン「Anvil」も解説。無料オンラインカンファレンス「REAC 2025」、6/11(水)~12(木)開催

2025.05.12
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • リアルタイム3Dレンダリング技術を発信するオンラインカンファレンス「REAC 2025」、講演情報が公開
  • 参加費無料のイベント。開催日時は2025年6月11日(水)・6月12日(木)の各日午前0時~3時(日本時間)
  • 『モンスターハンターワイルズ』開発事例や、Ubisoftの内製ゲームエンジン「Anvil」を解説する講演などが実施される

リアルタイム3Dレンダリング技術の発信を目的とするオンラインカンファレンス「REAC 2025」について、講演の詳細情報が公開されました。

同イベントは無料で参加可能。開催日時は、2025年6月11日(水)・6月12日(木)の各日午前0時~3時(日本時間)です。

REAC(Rendering Engine Architecture Conference)」は、ゲームや映画などで活用される3Dレンダリング技術の知見などを発信するオンラインカンファレンス。

予算ゼロ・スポンサーなしで運営することを特徴としており、無料で誰でも参加できます

主催は数名のゲーム開発者などで構成されるプログラム委員会(Program Committee)が担当。委員会には、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのサンタモニカスタジオに在籍するStephen McAuley氏や、RobloxのAngelo Pesce氏らが所属しています。

(画像は公式サイトより引用)

昨年に実施された「REAC 2024」では、『Call of Duty』や『ディアブロ IV』といったタイトルの開発事例を扱った講演などが実施されました。

なお、過去の「REAC」で実施された講演のアーカイブ動画やスライド資料が公開中。動画はイベント公式YouTubeチャンネルにて視聴でき、スライド資料は公式サイトにおける各年のイベントページよりダウンロードできます。

『Call of Duty』のパフォーマンスを低下させていたUI・HUDの問題を解決するシステムについて解説した講演『Optimizing the UI’s CPU bound frame rate in Call of Duty』のアーカイブ動画

このたび開催される「REAC 2025」では、カプコンSaver InteractiveUbisoftといった各国のゲーム開発会社などが登壇します。

カプコンの講演では、『モンスターハンターワイルズ』や『ドラゴンズドグマ 2』の開発で採用された、Meshletを用いた3Dレンダリング機能について解説。また、『Warhammer 40000: Space Marine 2』の開発に用いられたSaver Interactive内製ゲームエンジン「Swarm Engine」や、Ubisoftの内製ゲームエンジン「Anvil」を解説する講演なども実施されます。

「REAC 2025」は専用の登録フォームより申し込むことで参加可能。申込後、イベントのDiscordサーバーへの招待と講演視聴用URLがメールにて送付されます。

なお、講演の実施時刻などスケジュールに関しては後日発表されるとのこと。イベントの詳細は公式サイトをご確認ください。

「REAC」公式サイト「REAC 2025」イベントページ

関連記事

2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24
バトルシーンのVFX作成テクニック、Aimingがブログ記事で解説。炎攻撃のビジュアル向上や砂煙が舞う演出などをUnityの「VFX Graph」で実現
2025.04.24
初音ミクと『Fit Boxing』がコラボ。公式イメージを守りつつ「スポーツするミク」を3Dで表現するためのモーキャプや衣装の工夫をレポート【GCC2025】
2025.04.23

注目記事ランキング

2025.05.06 - 2025.05.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!