『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催

『モンハンワイルズ』のZBrush活用事例など全5講演を無料で配信。CGWORLD主催のオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」、5/28(水)に開催

2025.05.09
ニュース3DCG3ds MAXZbrush
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Maxon製ツールの活用事例などを紹介するオンラインイベント「MAXON PARTY」、2025年5月28日(水)に開催
  • CGWORLDが主催するイベント。参加費は無料
  • 全5講演が実施。『モンスターハンターワイルズ』のキャラクターモデルをZBrushで作成した事例などが解説される

CGWORLDは2025年5月28日(水)、Maxonが提供する3DCGツールの活用事例などを発信するオンラインカンファレンス「MAXON PARTY」を開催します。

参加費は無料で、イベント公式サイトより参加申込を受付中。申込の際はボーンデジタルの「クリエイターズID」によるログインが必要です。

MAXON PARTY」は、ボーンデジタルが出版するCG・映像クリエイター向け総合誌「CGWORLD」が主催するオンラインカンファレンス。

ZBrushCinema 4Dといった、Maxonが提供するソフトウェアを用いたゲーム開発事例や映像制作のテクニックなどを紹介する講演が実施されます。

(画像は公式サイトより引用)

講演内容や登壇者などの情報が公式サイトにて公開中。

モンスターハンターワイルズ』のキャラクターモデルをZBrushで作成した事例を語る講演や、ZBrush for iPadの新機能など「Maxon One 2025」におけるアップデート内容を解説する講演など、全5講演が行われます。

『モンスターハンターワイルズ』における、ZBrushを用いたキャラクターモデルの造形から仕上げまでのプロセスを解説する講演「ZBrush|モンスターハンターワイルズのキャラクター制作について」(画像は公式サイトより引用)

2024年9月にリリースされた「Maxon One 2025」について、2025年4月に実施されたアップデート内容を紹介する講演「新機能紹介|Maxon One 2025 春アップデート総まとめ!注目機能を一挙紹介」(画像は公式サイトより引用)

関連記事
「ZBrush for iPad」も登場。Maxon、自社製品バンドルの最新バージョン「Maxon One 2025」をリリース
2024.09.12

イベント開催日時は2025年5月28日(水)14時~21時。講演のタイムスケジュールは以下の通り。

〈14時~15時〉
「基調講演|なぜ僕らは毎日Cinema 4Dを触ってしまうのか」

〈15時30分~16時30分〉
「新機能紹介|Maxon One 2025 春アップデート総まとめ!注目機能を一挙紹介」

〈17時~18時〉
「Cinema 4D + Redshift|神戸雄平入門講座【クリエイティブ思考編】」

〈18時30分~19時30分〉
「Red Giant|アニメ撮影 × Red Giant / Universe プラグイン活用術」

〈20時~21時〉
「ZBrush|モンスターハンターワイルズのキャラクター制作について」

なお、全5講演のうち「Red Giant|アニメ撮影 × Red Giant / Universe プラグイン活用術」を除く4講演については、アーカイブ配信を実施することが告知されています。

イベントの詳細は公式サイトをご確認ください。

「MAXON PARTY」公式サイト

関連記事

2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『ゴジラ-1.0』のVFX制作を支えたHoudini。白組のエフェクトアーティスト 三宅 真司氏による解説動画、SideFXが公開
2025.04.24
バトルシーンのVFX作成テクニック、Aimingがブログ記事で解説。炎攻撃のビジュアル向上や砂煙が舞う演出などをUnityの「VFX Graph」で実現
2025.04.24
初音ミクと『Fit Boxing』がコラボ。公式イメージを守りつつ「スポーツするミク」を3Dで表現するためのモーキャプや衣装の工夫をレポート【GCC2025】
2025.04.23
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22

注目記事ランキング

2025.05.02 - 2025.05.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!