3D都市モデル作成のノウハウが学べる講座「PLATEAUアカデミー」、全10本の動画がYouTubeで公開中。国土交通省が主導する「PLATEAU」の技術を解説

3D都市モデル作成のノウハウが学べる講座「PLATEAUアカデミー」、全10本の動画がYouTubeで公開中。国土交通省が主導する「PLATEAU」の技術を解説

2025.03.28
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 国土交通省が開催した講習会「PLATEAUアカデミー」の動画10本が公開中
  • 3D都市モデルの整備を始めたい事業者に向けて、「PLATEAU」の3D都市モデルを作成するノウハウなどを紹介
  • 併せて、全433ページのPDFファイルによるテキストや、講習で使われた各種データを無料でダウンロード可能

国土交通省が主導する3D都市モデルプロジェクト「PLATAUE」は、技術講習会「PLATAUEアカデミー」で使用したテキストおよび講座の動画を公開しています。

PLATEAUは、日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を推進するデジタルツイン実現プロジェクト。

PLATAUEアカデミー」は、3D都市モデルの整備を始めようと考えている事業者に向けて、3D都市モデル作成に必要な技術やノウハウなどを解説した講習会。2025年9月頃から11月にかけて、国土交通省により開催されました。

講習会は、東京・大阪など各地の会場で行われたハンズオン形式の「対面講座」と、事前にYouTube動画で自主学習する「オンライン講座」で構成。3D都市モデルのデータフォーマット「CityGML」や、3次元図化に関する技術などが解説されました。

(画像はPLATEAUアカデミー公式サイトより引用)

このたび、「PLATAUEアカデミー」の対面講習で使用されたテキストおよび、対面講座の様子を撮影した動画が公開されました。

動画はPLATEAU公式YouTubeチャンネルにて視聴可能。すでに公開されていたオンライン講座の動画4本を含む、合計10本の動画が用意されています。各動画のリンクは以下の通り。

テキストは全433ページのPDFデータとして公開。併せて、対面講座で用いられた各種データも入手可能(※)。いずれも「PLATEAUアカデミー」公式Webサイトより無料でダウンロードできます。
※ テキストおよびデータは、実際に講座で使用されたものと一部内容が異なるとのこと

「PLATEAUアカデミー」に関する情報は公式Webサイトを、「PLATEAU」の詳細は同プロジェクトの公式サイトをご確認ください。

「PLATEAUアカデミー」公式Webサイト「PLATEAU」公式サイト

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
これからは本当にSteamの「月間トップリリースチャート」が毎月更新される。システム自動化により、2004年11月のランキングまで閲覧可能に
2025.05.16
「東京ゲームショウ2025」最新情報が発表。ティザー動画・新規イベントロゴの公開や、限定グッズが当たるプレゼントキャンペーンが開催中
2025.05.16
シートの裏から骨盤を支える新型ランバーサポートを搭載。イトーキ、「Actチェア」シリーズの最新オフィスチェア「Act2」を6/4(水)に発売
2025.05.16
意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開
2025.05.16
エルゴヒューマン、前傾チルト機能を搭載したオフィスチェア「Fit2 SELECT」を発売。独立式ランバーサポートや、水平方向の位置調整が可能なアームレストを備える
2025.05.15

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!