C++/UE/Unityで作ったゲームにDiscordのソーシャル機能を組み込める。公式SDK「Discord Social SDK」が無償で公開

C++/UE/Unityで作ったゲームにDiscordのソーシャル機能を組み込める。公式SDK「Discord Social SDK」が無償で公開

2025.03.18
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Discordのソーシャル機能をゲーム内に組み込めるSDK「Discord Social SDK」、無償で公開
  • ゲーム内でのDiscordフレンドリストの確認や、ゲーム内からDiscordのフレンドに直接招待リンクを送信することなどが可能
  • クローズドベータ向け機能として、ゲーム内とDiscord上でのメッセージのやりとりや、ゲーム内ボイスチャットなども実装できる

2025年3月17日(現地時間)、Discordのソーシャル機能を自作ゲーム内に組み込む「Discord Social SDK」発表されました。

本SDKは無償で利用でき、導入方法などが書かれた開発者向けドキュメントも用意されています。

(画像はブログ記事より引用)

「Discord Social SDK」は、Discordのソーシャル機能をゲームに直接組み込み、ゲーム内でのフレンドリストの確認やゲームへの招待などの機能を実装できるSDKです。

C++アンリアルエンジンUnity制作したゲームで利用でき、Windows(11以降)macOSをサポートしています。また、コンソール(Xbox Series X|S、PlayStation 5)やモバイル(Android、iOS)のサポートも近日中に開始することが発表されています。

「Discord Social SDK」紹介動画

本SDKを利用することで、ゲーム内でDiscordのフレンドリストを確認できるほか、Discord側でもゲーム内のフレンドリストを表示できます。また、ゲーム内のフレンドリストから直接Discordのフレンドにディープリンクを送信し、ゲーム内のパーティーやロビーなどに参加させることも可能です。

また、プレイ中のゲームを自身のアクティビティとして表示でき、そのプレイヤーのプロファイルから、別のプレイヤーがワンクリックでそのゲームに参加できるような設定もできます。

(画像は「Discord Social SDK」開発者向けドキュメントより引用)

機能の一部は、Discordアカウントなしで利用できます。一方で、機能を最大限活用するためにはDiscordアカウントを必要とするほか、アカウント未所持のユーザーやアカウントをリンクしていないユーザー向けに「仮アカウント(provisional accounts)も提供されます。

この仮アカウントはゲーム内限定で利用可能で、ゲーム招待やフレンドリストの利用、DMなどDiscordの機能を利用できます。ただし、Discord上でログインはできず、ゲームをプレイしていないときのメッセージのやりとりなどはできないようになっています。

(画像はブログ記事より引用)

なお、公開されている機能は一部であり、クローズドベータに参加することで、制限されているすべての機能が利用できるようになります。

追加で実装できるコンテンツは、ゲーム内からDiscordのフレンドとチャットのやりとりをする機能や、ゲーム内でのボイスチャットなど。

クロスプラットフォームでのメッセージ。名前の横のアイコンで、ゲーム内・Discord上のどちらから送信されたかがわかる(画像は「Discord Social SDK」開発者向けドキュメントより引用)

詳細は、Discord公式ブログをご確認ください。

Announcing Discord’s Social SDK, Helping Power Your Game’s Social ExperiencesDiscord Social SDK

関連記事

Steamゲームの「Steam Machine/Frame」対応状況を確認できる「Verifiedプログラム」開始へ。詳細は近日中に発表予定
2025.11.14
Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!