東京23区の3次元点群データが無料で公開。東京都が推進する「デジタルツイン実現プロジェクト」の関連施策として

2024.11.08
ニュース公開資料まとめ3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 東京都、東京23区の3次元点群データをオープンデータとして公開
  • 「G空間情報センター公式サイト」「東京都デジタルツイン3Dビューア」にて掲載されている
  • DSM、グリッドデータ、微地形表現図など7種類のデータを含んでいる

東京都は2024年10月31日(木)、東京23区の3次元点群データをオープンデータとして公開しました。

同データは、東京都が推進する「デジタルツイン実現プロジェクト」の一環として作成・公開されています。

デジタルツイン」は、現実世界の都市構造や経済活動などの要素を仮想空間上に再現する技術です。仮想空間上での分析・シミュレーションから得られたフィードバックを、災害対応・インフラ整備といった課題解決や、住民のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に活用することを目的としています。

東京都は現在、この「デジタルツイン」の社会実装を推進する「デジタルツイン実現プロジェクト」に取り組んでいます。

その関連事業の一つが、都内全域の3次元点群データを取得・整備する「点群データ取得・整備事業」です。取得したデータをもとに3Dデジタルマップを作成し、防災や復興、観光分野やゲームなどのクリエイティブ分野で活用するとのこと。

YouTube動画『【東京都デジタルツイン実現プロジェクト】点群データ取得・整備事業』

このたび、東京都23区に該当する地域の3次元点群データが公開されました。

データの種類は、建物・樹木などの地物の高さを含む地表面データ「オリジナルデータ」(DSM:Digital Surface Model)や、前述の要素を含まない地表面データ「グラウンドデータ」(DEM:Digital Elevation Model)、グラウンドデータをもとに作成した0.25m格子状の標高データであるグリッドデータ、グラウンドデータの地形特徴を直感的に理解しやすい形で表現した0.25mメッシュの画像データである微地形表現図(陰陽図)を含む、合計7種類。

なお東京都は2023年9月、多摩と小笠原諸島を除いた島しょ地域の3次元点群データを同様に公開しています。

関連記事
東京都、多摩・島しょ地域の3次元点群データを無料公開。「デジタルツイン実現プロジェクト」の一環で
2023.09.04

これらのデータは、G空間情報センター公式サイトや、ブラウザ上で動作する「東京都デジタルツイン3Dビューア」からダウンロード可能。CC BY 4.0ライセンスのもとオープンデータとして公開されており、商業利用を含む二次利用が許諾されています。

また、「東京都デジタルツイン3Dビューア」にて「オリジナルデータ」「グリッドデータ(0.5m地形データとしてデフォルトで背景表示)」を閲覧できます。

「東京都デジタルツイン3Dビューア」で表示した、東京都庁舎付近(画像は「東京都デジタルツイン3Dビューア」のスクリーンショット)

詳細は東京都公式サイトをご確認ください。

『東京都デジタルツイン実現プロジェクト 区部の「3次元点群データ」を公開!』東京都公式サイト「デジタルツイン実現プロジェクト」情報発信サイト

関連記事

シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.28 - 2025.04.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
【ゲームAI開発の舞台裏】~AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?~【勉強会】
all-day
KYOTO PLAYROOM【勉強会】
all-day
Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(2回目)【勉強会】
all-day
【オンライン】Unreal Engine もくもく会 in 富山(概念)【勉強会】
all-day
Apple Vision Pro & Android XRもくもく勉強会 #39[オンライン]【勉強会】
all-day
XR Shiga XRイベント【勉強会】
all-day
「神ゲー創造主エボリューション」コラボレーション企画 ゲーム試遊&トーク「進化するゲーム、アートとの接近」【勉強会】
all-day
川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engineなど) 43回目【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
(オンライン開催)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.16【勉強会】
all-day
UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.2 ~平行移動・回転移動・拡大縮小の基礎~【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
【第3回:ベクトル】ゲームクリエイターのための数学講座 supported by TA Night【勉強会】
all-day
Autodesk Maya 2026 新バージョン発表ウェビナー【勉強会】
all-day
Houdini Tech Seminar「PDGによるキャッシュパブリッシュフローの自動化」【勉強会】
all-day
XR・ゲーム・AIの最新事情ここにあり!GDC2025 報告会【勉強会】
all-day
松尾豊 基調講演 : 人工知能の概要とディープラーニングの意義【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!