Intel、NPUを搭載したデスクトップPC向けCPUシリーズ「Core Ultra 200S」を発表。10/25(金)より発売開始

Intel、NPUを搭載したデスクトップPC向けCPUシリーズ「Core Ultra 200S」を発表。10/25(金)より発売開始

2024.10.11
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Intel、デスクトップPC向けCPUシリーズ「Core Ultra 200S」を2024年10月25日(金)より発売
  • フラグシップ「Core Ultra 9 285K」は、前世代と比べて消費電力の大幅削減を実現
  • 従来のCore Ultraシリーズと同様にNPUが搭載

Intelは2024年10月10日(現地時間)、同社が提供するCPUシリーズ「Core Ultra」について、新たにデスクトップPC向けCPU「Core Ultra 200S」シリーズ発表しました。

同製品は2024年10月25日(金)より発売されます。

「Core Ultra 200S」シリーズの製品ラインナップや基本スペックは以下の通り。

 Core Ultra 9  285K Core Ultra 7 265K Core Ultra 7  265KF Core Ultra 5  245K Core Ultra 5  245KF
プロセッサーのコア数
(P+E)
24 (8+16) 20 (8+12) 20 (8+12) 14(6+8) 14(6+8)
プロセッサーのスレッド数 24 20 20 14 14
インテル® スマート・キャッシュ
(L3、MB)
36 30 30 24 24
L2 キャッシュ総量 40 36 36 26 26
インテル® サーマル・ベロシティー・ブースト周波数
(GHz)
最大 5.70 最大 5.50 最大 5.50 最大 5.20 最大 5.20
インテル® ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 周波数
(GHz)
最大 5.60 最大 5.50 最大 5.50 0 0
P-core 最大周波数 (ターボ時)
周波数 (GHz)
最大 5.50 最大 5.40 最大 5.40 最大 5.20 最大 5.20
E-core 最大周波数 (ターボ時)
周波数 (GHz)
最大 4.60
P-core の基本動作周波数 (GHz) 3.70 3.90 3.90 4.20 4.20
E-core の基本動作周波数
(GHz)
3.20 3.30 3.30 3.60 3.60
オーバークロック対応
プロセッサー・グラフィックス インテル® グラフィックス 該当なし インテル® グラフィックス 該当なし
CPU PCIe レーン 24
メモリー最大速度
(MT/秒)
DDR5-6400
メモリーチャネル 2
最大限のメモリー容量 192
プロセッサーのベース電力 (W) 125
最大ターボ電力 (W) 250 250 250 159 159

 

「Core Ultra 200S」シリーズのフラッグシップとなる「Core Ultra 9 285K」のコア数は、前世代のフラグシップ「Core i9-14900K」と同じくP-coreが8個、E-coreが16個。最大クロックは5.7GHzと、300MHz低下していますが、シングルスレッド性能は前世代と比較して8%、マルチスレッド性能は平均15%向上しています。

また、消費電力の大幅な低減を実現したとしており、「Core Ultra 9 285K」と「Core i9-14900K」の消費電力を比較したところ、Zoomによる通話時における消費電力は最大58%、ゲームプレイ時は最大165Wの電力を削減できたといいます。

「Core Ultra 200S」シリーズには、従来のCore Ultraシリーズと同様、AIでの処理に特化したプロセッサー「NPU(Neural Processing Unit)」が搭載されています。AI処理をAIに最適化されたプロセッサー上で実行することで、より高いパフォーマンスを発揮するとのこと。

ソケットはLGA1851へと変更。この影響で、従来の世代に対応するマザーボードとの互換性が失われています。

そのほかの「Core Ultra 200S」シリーズに関する詳細は、Intelのニュースページ同シリーズの製品ページをご確認ください。

「インテルAI PC向け初のインテル® Core™ Ultra デスクトップ・プロセッサーを発表」Intel公式サイト「Core Ultra 200S」シリーズ 製品ページ

関連記事

企業でもAIやLLMを活用できる“仕組み”を作る。CygamesのAI導入手順と運用アーキテクチャ【CEDEC2025】
2025.08.08
『ストリートファイター6』“人間らしいAI”と“成長の楽しみ”が対人戦ハードルを下げる。「Vライバル」ができるまで【CEDEC2025】
2025.08.05
アンリアルエンジンの更新内容を自動でチェックしてAIが要約!おかず氏、「Unreal Engine Update Tracker」を公開
2025.07.23
エージェント型AI搭載のIDE「Kiro」プレビュー版がリリース。要件を補って仕様書を作り実装、リリースの定型作業も自動化
2025.07.17
Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応
2025.07.14 [PR]
ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10

注目記事ランキング

2025.08.19 - 2025.08.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!