プレイヤーの地図移動の匿名データ含む『Call of Duty: Warzone Caldera』内のマップデータセットをオープンソースでActivisionが公開。AIトレーニングなどの学術的利用を主な目的に

プレイヤーの地図移動の匿名データ含む『Call of Duty: Warzone Caldera』内のマップデータセットをオープンソースでActivisionが公開。AIトレーニングなどの学術的利用を主な目的に

2024.08.02
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Activision、『Call of Duty: Warzone Caldera』内のマップ「Caldera」のデータセットをオープンソースで公開
  • マップの3Dモデルやライティング計算用のボリューム、コライダーなどが含まれている
  • 大規模マップの構築環境やAIトレーニングなど、学術的な活用が主な目的

Activisionは、『Call of Duty: Warzone Caldera』内のマップ「Caldera」に関するデータセットを、オープンソースで公開したと発表しました。

(画像はブログ記事より引用)

『Call of Duty: Warzone Caldera』は、2020年3月にActivisionより発売された、オンライン専用FPSです。2023年9月にサービスが終了し、記事執筆現在では後継作の『Call of Duty: Warzone 2.0』が2022年11月より基本プレイ無料で配信されています。

今回公開されたデータセットには、500万以上のメッシュや約2,800万のプリミティブなどで構成された「Caldera」マップの3Dモデルや、ライティングを計算するためのボリューム、簡単なコライダーなどが含まれています。

データセットは、Activisionによる非商用利用ライセンスのもと、非営利の研究・教育目的に限り自由に利用可能。ダウンロードは、GitHubより行えます。

(画像はブログ記事より引用)

またデータセットには、プレイヤーがマップ上をどのように移動するかの匿名データや、マップ上でどのように行動するかを示すタイムサンプルも同梱。

これらのデータを利用し、大規模なマップの構築環境の参考にしたり、AIトレーニングへ活用したりといった、主にゲームに携わるアーティストやコンテンツクリエイター向けの学術的な利用を大きな目的としています。

プレイヤーの移動パス(画像はブログ記事より引用)

記事内では、このデータセットを公開することで、ワールドデータへのプロシージャルなアプローチなどを通じたコンパクトなデータ表現といった、新たな技術を期待している旨が述べられています。

詳細は、ブログ記事GitHubをご確認ください。

Activision Releases Call of Duty®: Warzone™ Caldera Data Set for Academic UseActivision / caldera | GitHub

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
派手な技演出でもキャラの視認性を確保する。『GUILTY GEAR -STRIVE-』のエフェクト制作技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.10.10
11/9(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン10」 、入場チケット販売開始。「ゲムダン11」出展申込は10/24(金)より先着順で受付
2025.10.10
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
「Blender 5.0」ベータ版がリリース。ジオメトリノードではボリュームを編集できる「Volume Grid」の追加や、ソケット形状の仕様刷新などが実施
2025.10.09
“褐色エジプト猫耳キャラ”のリグ付きローポリモデル「256ニャティ」、3DアーティストLee氏が256円で発売
2025.10.09

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!