『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催

『GUILTY GEAR -STRIVE-』のアニメーション制作、Maya Pythonによる内製ツール情報など12講演が集う「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」が9/2(月)~9/6(金)に開催

2024.07.23
ニュース3DCGMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ダイキン工業、CGクリエイター向けオンラインイベント「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」を2024年9月2日(月)~9月6日(金)に開催
  • 期間中はCG制作などに関する12セッションを視聴できる
  • 9月5日(木)と6日(金)には、講演者に直接質問できる「講演者交流会」が実施

ダイキン工業は2024年7月16日(火)、CGクリエイター向けオンラインイベント「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024(以下、CG Channel Week 20242024年9月2日(月)〜9月6日(金)に開催することを発表しました。

参加費は無料。参加には事前申込が必要です。

(画像はニュースリリースより引用)

DAIKIN×Autodesk CG Channel Week」は、ダイキン工業が主催し、オートデスク特別協賛のもと開催される、オンラインの技術イベントです。3DCG制作のスキルやノウハウ、業界の最新動向といった幅広いテーマを扱うセッションが実施されます。

3回目の開催となるCG Channel Week 2024ではメタバース上に会場が用意され、アバターを用いて参加者同士が交流する機会が設けられるとのこと。

同イベントでは、リアルタイムで実施されるライブセッション4種類と、任意の時間に視聴できるオンデマンドセッション8種類、合計12セッションが視聴できます。セッションの内容は以下の通り。

〈ライブセッション〉

〈オンデマンドセッション〉

また、9月5日(木)と6日(金)には、オンデマンドセッションの講演者に直接質問できる「講演者交流会」がライブセッション会場で行われます。会場に設置される質問フォームから事前に質問を送れるほか、交流会実施中にも質問できます。

本イベントの詳細は公式サイトニュースリリースをご確認ください。

「DAIKIN×Autodesk CG Channel Week 2024」公式サイトニュースリリース

関連記事

『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!