Adobe、「Substance 3D Connector」をオープンソースとして公開。Blender・Maya・3ds MaxやUE5・Unityなどの間でのアセット共有を目指す

2024.04.08
ニュース3DCGBlenderMayaUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobeは異なる3Dソフトウェア間でアセットを共有できるフレームワーク「Substance 3D Connector」をオープンソースで公開
  • Blender、Maya、3ds MaxやUE5、Unityなどの間でアセット共有できるようにすることで、開発作業の効率化を目指す
  • 今回のフレームワークの公開により、ユーザーからのフィードバックや開発参加を呼び掛けている

Adobeは、異なる3Dソフトウェア間でアセットの共有を可能にするフレームワーク「Substance 3D Connector」をGitHubに公開したことを「Adobe Blog」で発表しました。

(画像はAdobe Blogより引用)

Substance 3D Connector」はAdobe Substance 3Dのプラグインで、複数のソフトウェア間でアセットを共有できるオープンソースのフレームワークです。ソースコードはApache License 2.0で提供されています。

本プラグインの狙いは、Blender、Maya、3ds MaxやUE5、Unityといった異なるパッケージやプラットフォーム間で、3Dジオメトリやマテリアルなどのアセットを相互に送信できるようにすることです。このプロセスを合理化し、データのインポートやエクスポートにかかる時間を削減することで、開発者はより自分の仕事に集中できるようになると述べています。

2023年9月の「Substance 3D Livestream 2023」のライブ配信では「Substance 3D Connector」が開発中であることが発表されていた

さらに、異なるツール間で行われた操作をリアルタイムで同期し、変更点を即座に反映させる機能の実装も予定されています。

Adobeは今回の「Substance 3D Connector」の公開を通じて、ユーザーの「Substance 3D Connector」の試用のフィードバックと、開発への参加を呼び掛けています。

詳細はAdobe BlogGitHubページをご確認ください。

「Substance 3D Connector: Bridging Tools in 3D Workflows」Adobe Blog「Substance 3D Connector」GitHubページ

関連記事

「TickやCastを使用すべきでない」は本当?UEの“ベストプラクティス”に対するEpic Gamesスタッフの見解がEpic Developer Communityで公開
2024.10.04
ゲームの「最適化」って何? Vol.2 カメラ外のオブジェクトを描画しない「カリング」の仕組みや軽くなる理由を解説!
2024.10.04
Unreal Engine 5.5 Preview 1がリリース。1,000個を超える動的なライトを動かせる「MegaLights」の導入や、モバイルゲーム開発機能も更新
2024.10.02
「Unreal Engine」2024年10月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!スタイライズなパリの環境アセット、ファンタジー世界に登場するキャラクターのアセットバンドルなど
2024.10.02
『2.5次元の誘惑 天使たちのステージ』におけるキャラクターの見せ方とモデリングについて、Aimingが解説記事を公開
2024.10.01
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開
2024.10.01

注目記事ランキング

2024.09.28 - 2024.10.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!