2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート。タイルマップに対するコリジョン検出や変数をスライダー形式などで表示できるデバッグウィンドウなど

2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート。タイルマップに対するコリジョン検出や変数をスライダー形式などで表示できるデバッグウィンドウなど

2023.09.15
ニュースお役立ち情報ツール紹介
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『GameMaker』がVersion 2023.8へアップデート
  • ゲーム内にデバッグウィンドウの作成が可能に
  • タイルマップに対する衝突を検出できるように

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のVersion 2023.8をリリースしました。

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • MORE DEBUG TOOLS
  • CONSOLE INPUT
  • FONT EFFECTS
  • TILE COLLISIONS
  • BUG REPORTER
  • COMPRESSOR
  • TYPED HANDLES
  • NEW PARTICLE FUNCTIONS

MORE DEBUG TOOLS

ゲーム内でデバッグウィンドウを作成できるようになりました。

debug overlayを有効にした後、dbg_view() を呼び出すことで、デバッグウィンドウが作成できます。

変数に対し、スライダー・チェックボックス・ボタンなどを追加できる(画像は公式サイトより引用)

CONSOLE INPUT

ゲーム内のコンソール画面から関数を実行できます。

コマンドの構文は「function arg0 arg1 arg2 …」です。これはGML の「function(arg0, arg1, arg2, …)」とは異なります。

現時点では関数呼び出しのみをサポートしていますが、関数を使用して変数を設定することも可能です。

画面下部のテキストフィールドから関数を実行

FONT EFFECTS

テキストにアウトライン/グロー/ドロップシャドウのエフェクトを付与することができるようになりました。

フォントの変更はfont_enable_effects()でフォントエフェクトを指定した後に、draw_set_font() で行います。

上からアウトライン/グロー/ドロップシャドウのエフェクト(画像は公式サイトより引用)

TILE COLLISIONS

place_meeting()move_and_collide()のような既存の関数を使用してタイルマップに対する衝突を検出できるようになりました。

(動画は公式サイトより引用)

使用方法は以下のようになります。

// Create Event
tilemap = layer_tilemap_get_id(“TileLayerName”);

// Step Event
var _colliding = place_meeting(x, y, tilemap);

if (_colliding)
{
// do something
}

配列を渡すことで、1回の呼び出しで複数のオブジェクトやタイルマップに対する衝突をチェックすることもできます。

var _colliding = place_meeting(x, y, [obj_ground, tilemap, _enemy]);

BUG REPORTER

IDEにバグレポーターが組み込まれました。「Help > Report A GameMaker Bug」からアクセスできます。

バグレポーターから送信されたバグはGitHubのIssuesに自動送信されます。GitHubのアカウントがなくてもバグの送信はできますが、アカウントを連携するとバグ対応の状況について通知を受け取れます。

COMPRESSOR

音量が指定した値を超えた場合に、指定した比率で音量を抑えられるようになりました。

TYPED HANDLES

data structuresに紐づけられるIDが型の情報を保持するようになりました。

NEW PARTICLE FUNCTIONS

part_particles_burst()を使うことで、パーティクルシステムアセット内のすべてのパーティクルを任意の場所で発生させることができるようになりました。

また、パーティクルシステムの「global space」を有効にすると、システムを移動または回転させた際に既存のパーティクルがその場所に留まります。

さらに、パーティクルエミッターにディレイを追加するpart_emitter_delay()や、ストリームモード使用時にエミッターの各バースト間にインターバルを追加するpart_emitter_interval()も追加されています。

global spaceを無効化/有効化した場合のパーティクルの動作(動画は公式サイトより引用)

他にも、独自のプログラミング言語「GML」の改良や、デフォルトのターゲット変更が行われています。

アップデートの詳細は、公式サイトまたはリリースノートをご確認ください。

GameMaker Version 2023.8 機能紹介GameMaker Version 2023.8.0.98 Release Notes

関連記事

『JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2025』発売。国内オンラインゲームの開発費・運営コスト・課金額など各種データを掲載
2025.07.14
Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応
2025.07.14 [PR]
「Blender 4.5 LTS」リリース候補版(Release Candidate)が提供開始。7/15に正式リリース予定
2025.07.11
「GDC 2025」ゲームサウンド系講演の主要トピックなどを紹介した、IGDA日本主催セミナーの動画・スライド資料が公開
2025.07.11
「BitSummit the 13th」フード・物販エリアの出店情報が発表。任天堂公認アパレルグッズなどの販売や、抽選でPS5が当たるスタンプラリー企画も
2025.07.11

注目記事ランキング

2025.07.08 - 2025.07.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!