iPad版「VRoid Studio」がリリース!スタイラスペンやタッチ操作で直感的な操作が可能に

2023.09.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ピクシブがiPad版VRoid Studioをリリース
  • スタイラスペンやタッチでの操作に対応
  • デバイス間のデータ移行に対応。無料で利用可能。

ピクシブは、3Dキャラクター制作ソフトウェア「VRoid Studio」のiPad版をリリースしました。

iPad版では、タッチ操作やスタイラスペンを使用した操作に対応しています。モデル編集時の1つ手前に戻す操作や、カメラのピンチイン・アウト、回転・平行移動などをタッチで操作可能です。Apple Pencilのダブルタップには、ペンと消しゴムの切り替え機能が設定されています。

タッチやスタイラスペンによる編集が可能に(画像は公式サイトより引用)

Windows版・macOS版で作成されたモデルでも、.vroidファイルであればデバイス間のデータ移行に対応しているとのこと。iPad版「VRoid Studio」も無料で利用可能です。

推奨されているiPadの機種は下記の通りです。

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)
iPad Pro 11インチ(第4世代)
iPad(第10世代)
iPad Air(第5世代)
iPad(第9世代)
iPad mini(第6世代)
iPad Pro 12.9インチ(第5世代)
iPad Pro 11インチ(第3世代)
iPad Air(第4世代)
iPad(第8世代)
iPad Pro 12.9インチ(第4世代)
iPad Pro 11インチ(第2世代)
iPad Air(第3世代)
iPad mini(第5世代)
iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
iPad Pro 11インチ(第1世代)

推奨されていない端末で利用する場合は、テクスチャの表示解像度が自動で半分になるよう設定されています。

設定画面はモデル選択画面右上の「…」メニューをタップし「設定」から確認できる(画像は公式サイトより引用)

詳細は、VRoid公式サイト News 『3Dキャラクター制作ソフトウェア「VRoid Studio」のiPad版を提供開始 ~タブレットのタッチ操作やスタイラスペンの操作に対応し直感的な操作で3Dモデリングを楽しめる~』をご確認ください。

VRoid公式サイト News 『3Dキャラクター制作ソフトウェア「VRoid Studio」のiPad版を提供開始 ~タブレットのタッチ操作やスタイラスペンの操作に対応し直感的な操作で3Dモデリングを楽しめる~』

関連記事

スクエニが『FF16』多言語ローカライズの裏側を披露。ゲーム翻訳術を学べる「第14回つーほんウェビナー」、4/25(金)に開催
2025.04.02
小島 秀夫氏やティム・ミラー氏ら世界的クリエイターが招待。合宿型イベント「THUストーリーテリング」、石川県で9/17(水)~20(土)に開催
2025.04.02
経済産業省が主催するクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の募集を開始。年齢上限が撤廃され何歳でも応募可能に
2025.04.02
【ニンダイは本日22時!】Switch 2 のくわしい情報を伝える「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」、今夜22時から60分間の大ボリュームで放送
2025.04.02
ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!