『BitSummit Let’s Go!!』配信ステージの番組内容を追加公開。インディーゲーム開発チーム5組が自身の作品を紹介する配信も決定した

2023.07.06
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • BitSummit実行委員会が「BitSummit Let’s Go!!」の配信ステージコンテンツの内容などを追加公開
  • ゲーム開発者による作品紹介番組や『神ゲー創造主エボリューション』に関する番組などの情報が明らかになった
  • 公式リポーターのメインステージ出演情報も公開された

BitSummit実行委員会は、2023年7月14日(金)〜16日(日)に京都・みやこめっせで開催する『BitSummit Let’s Go!!』において、配信ステージコンテンツの情報を追加で公開しました。

配信ステージで公開される番組コンテンツの一部は以前公開されており、今回は第二弾として発表。

関連記事
『BitSummit Let’s Go!!』の特設サイトが公開。サンソフトのファミコンソフトをSwitchとPCに移植するクラウドファンディング企画も発表
2023.06.30

今回は、ゲーム開発者による作品紹介などの番組情報や、公式リポーターのメインステージ出演情報などが公開されました。

公開されたコンテンツと登壇者の情報は、以下の通りです。

7/14(金)13:30~15:10 『VIPO Indie Game Pitch Showcase』

ビジネスデイである金曜日には、『UNRESTRICTED』『Omega Crafter』『Tokyo Underground Killer』『ヘルヘル – Hell Hell-』『ジオラマナイト』の開発者が登壇し、自らの作品を紹介する『VIPO Indie Game Pitch Showcase』が開催されます。

7/14(金)15:50~16:20 『架け橋ゲームズ 10周年記念ステージ! ーこれまでの軌跡&特別なお知らせー』

7月14日には、海外のデベロッパー・パブリッシャーに対して日本へのパブリッシングのビジネスサポートを行う「架け橋ゲームズ」の設立10周年を記念する特別ステージが開催されます。

架け橋ゲームズのメインスタッフを務めるLayerQ氏が登壇し、架け橋ゲームズのこれまでを振り返ります。

また、番組中には「ある重大な発表」も行われるとのこと。

7/15(土)11:15~11:50 『神ゲー創造主エボリューションスペシャル in BitSummit』

若手ゲームクリエイター向けのゲームコンテスト『神ゲー創造主エボリューション』に関する番組が配信決定。2022年のグランプリを受賞した『TELEPORTAL』の開発者 古市 太郎氏が登壇します。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ代表である吉田 修平氏と、対談形式で本作の魅力を語ります。

7/15(土)11:55~12:30 「『KarmaZoo』開発チーム“Pastagames”と一緒に楽しもう!」

協力型2Dアクションゲーム『KarmaZoo』を、同作の開発者であるゲームデザイナーのNadim Haddad氏と共に体験する番組が開催します。

7/15(土)15:00~15:35 『TVTの新作紹介とインディーズ系ゲームの取り組み~失われたPS初期からのインディースピリッツ~』

『パタポン』や『ゴッドイーター』などの開発者が在籍するクリエイタースタジオ「TVT」が手掛ける新作を紹介します。

ファミ通グループ代表 林 克彦氏とTVTのメンバーがトークを行います。

7/15、16の2日間、公式リポーターがメインステージに出演

7月15日(土)、16日(日)のメインステージで実施される各プログラムに、同イベントの公式リポーターが出演することが決定しました。

各公式リポーターの出演時間については、BitSummit Let’s Go!!特設サイトにて順次公開予定です。

「食堂とだか」が出店決定

7月15日(土)、16日(日)の2日にわたり食堂とだかが出店します。

15日には「とだカレー」が、16日には「牛ご飯」がそれぞれ300食限定で提供されます。価格は1食1,500円 。

なお、提供はオンラインでの事前予約制とのことです。

食堂とだか 店主 戸高 雄平氏

とだカレ-

牛ご飯

『BitSummit Let’s Go!!』の配信ステージは、開催中、YouTubeTwitchTikTokYouTube(中華圏配信)から視聴できます。

番組コンテンツの詳細や、そのほかの情報については『BitSummit Let’s Go!!』特設WEBサイトをご確認ください。

『BitSummit Let’s Go!!』特設サイト

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!