Epic Games、モシェ・サフディ氏の「Habitat 67」をUnreal Engineで再現した建築サンプルプロジェクト『Hillside』を公開

Epic Games、モシェ・サフディ氏の「Habitat 67」をUnreal Engineで再現した建築サンプルプロジェクト『Hillside』を公開

2023.05.23
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、Unreal Engineの建築サンプルプロジェクト『Hillside』を公開
  • モントリオール万国博覧会の一環で作られた集合住宅「Habitat 67」を、Moshe Safdie氏の当初の構想を含んだ状態でUnreal Engine上に表現
  • マーケットプレイスにて無料ダウンロード可能

Epic Gamesは、Moshe Safdie(モシェ・サフディ)氏による集合住宅「Habitat 67」を、当初の構想を含めた状態でUnreal Engine(以下、UE)で表現する建築サンプルプロジェクト『Hillside』を公開しました。

パストレーシング、Lumen、Movie Render Queueを使用して制作されたHillsideの紹介映像

Hillsideは、Safdie Architects、Epic Games、Neoscapeによる共同プロジェクト。2023年5月23日からHillsideのサンプルプロジェクトがUEマーケットプレイス上で配信され、無料でダウンロードできます。

また、UE公式サイトに掲載されているリンクから、HillsideのWeb版を体験できます(モバイル非対応)。

Hillsideの概要を開発者へのインタビューとともに紹介する動画も公開されています。動画では、リモートセンシング技術「LiDAR」・高解像度画像撮影・飛行ドローンによるマッピングや、モデルの作成やインポートに使用したツールなどが紹介されています。

公式ドキュメントでは、HillsideUE5のArchvisテンプレートを使用して制作されてることが明かされています。同テンプレートは、DatasmithMovie Render Queueなど建築プロジェクトでよく使われるプラグインが有効になっています。

他にも、プロジェクトを構成するレベルとレベルシーケンスの確認方法やそれぞれの内容、レンダリングの方法が紹介されています。

Hillsideのシーケンサーの様子(画像は公式ドキュメントより引用)

Movie Render Queueを用いたレンダリングの様子(画像は公式ドキュメントより引用)

なお、UEマーケットプレイスで配布されているHillsideサンプルプロジェクトはRTX 3080を最小要件としており、最高の体験を得るには、RTX A6000が推奨されています

Hillsideの詳細は、こちらをご確認ください。

Hillside:Habitat 67 をバーチャルに探索|Unreal Engine 公式サイトHillside サンプル プロジェクト|Unreal Engine マーケットプレイス

関連記事

UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01
Epic Games、UEのレベルストリーミング最適化TIPSなどを解説。UE5.6で実験的に導入された設定なども紹介
2025.06.30
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!