技術書オンリーイベント「技術書典14」、6/4(日)までオンライン開催中!

技術書オンリーイベント「技術書典14」、6/4(日)までオンライン開催中!

2023.05.22
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 技術書オンリーイベント「技術書典14」のオンライン版、2023年6月4日(日)まで開催
  • MIXI、Aiming、サイバーエージェントなど多数の企業も参加している
  • 技術書典の公式YouTubeにて、「技術書典14」の書籍が紹介される

2023年6月4日(日)まで、テックベースらが運営する技術書オンリーイベント「技術書典14」の「オンラインマーケット」が開催中です。

(画像は公式サイトより引用)

技術書典は、テックベースと有志が運営する技術書オンリーの展示即売会です。

今回の「技術書典14」は5月21日(日)にオフライン開催されており、5月20日(土)~6月4日(日)の期間に、オンライン版である「オンラインマーケット」が開催しています。

本イベントでは、スポンサーであるMIXI、Aimingなども出展し、各社の書籍が並んでいます。例えば、Aiming社員有志による技術同人誌『Aiming Tech Book Vol.3』では、「Collider を避ける魚群シミュレーション」や「Unity におけるForward+」などについて解説されています。

(画像はオンラインマーケットのスクリーンショット)

また、サイバーエージェントも技術書典14に参加。ゲーム事業部に所属するエンジニア6人が、Unityでの開発に役立つTipsを紹介するUniTips Vol.10を執筆しています。同書では、「Cinemachine 3.0」や「VirtualTexturing」など、Unityの機能や技術について解説されています。

同社のゲーム・エンターテインメント事業部のエンジニアが執筆した、Goの知見やノウハウを共有する技術書『SGE Go Tech Book Vol.03』も購入できます。

(画像はサイバーエージェントのニュースリリースより引用)

ほかにも、Unreal Engineで初めてC++を使う人を対象にした、527ページの入門書『アンリアる! C++入門編 ~対話形式で学ぶUnreal Engine~』などもオンラインマーケットに並んでいます。

(画像はオンラインマーケットの書籍ページより引用)

技術書典の公式YouTubeでは、5月23日(火)から技術書典14の書籍が紹介される予定です。技術書典14の詳細は、公式サイトをご確認ください。

「技術書典14」オンラインマーケット「技術書典14」オンラインマーケット 新刊特集「技術書典14」オンラインマーケット 物理本特集

関連記事

Steamゲームの「Steam Machine/Frame」対応状況を確認できる「Verifiedプログラム」開始へ。詳細は近日中に発表予定
2025.11.14
Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12

注目記事ランキング

2025.11.08 - 2025.11.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!