新しいBing、テキストから画像を生成するAI機能『Bing Image Creator』を実装

新しいBing、テキストから画像を生成するAI機能『Bing Image Creator』を実装

2023.03.22
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • プレビュー版の新しいBing、画像生成AI機能『Bing Image Creator』を追加
  • チャット時に画像の説明を入力すると画像を生成できる
  • 画像生成AI機能を利用できるページも公開

Microsoftは、現在プレビュー版が公開されているチャット型検索システム「新しいBing」に画像生成AI機能『Bing Image Creator』を実装しました。

チャットによって画像を生成する(画像は公式ブログより引用)

『Bing Image Creator』は、OpenAIの画像生成AIモデル「DALL∙E」を活用して開発された機能です。チャット時にイメージした画像のテキストで入力・説明すると画像を生成可能で、こちらから画像を生成するAI機能を体験できます。ただし、記事執筆時点での対応言語は英語のみ。

また、同機能は今後Microsoft Edgeにも実装予定とのこと。Microsoftは、Microsoft Edgeのことを「統合されたAIを利用した画像ジェネレーターを備えた最初で唯一のWebブラウザーになる」としています。

(画像は公式ブログより引用)

詳細は、こちらをご確認ください。

Create images with your words – Bing Image Creator comes to the new Bing『Image Creator』

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.28 - 2025.07.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!