Unity 2023年3月前半のイベント情報まとめが公開。初心者向けのUnity勉強会、VR・AR・MR分野の「教育と学術」をメインテーマに発表するイベントなどが開催

Unity 2023年3月前半のイベント情報まとめが公開。初心者向けのUnity勉強会、VR・AR・MR分野の「教育と学術」をメインテーマに発表するイベントなどが開催

2023.03.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2023年3月1日(水)から3月15日(水)の間に開催される、Unity関連イベントの情報まとめが公開
  • 初心者向けUnity勉強会や、VR・AR・MR分野のノウハウや成果物を発表するイベントなどが開催
  • 子ども向けプログラミング勉強会「CoderDojo」やもくもく会も、各地で行われる

2023年2月28日、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンUnity公式noteページにて、2023年3月1日(水)から3月15日(水)の間に開催される、Unityユーザーコミュニティや企業が主催するイベント情報のまとめを公開しました。

(画像はnote記事より引用)

以下が、開催予定のイベント一覧です。
※イベント情報は、イベント情報まとめ記事が公開された2023年2月28日時点のものです。定員到達や新型コロナウイルスの影響による延期などの可能性がありますので、詳細はイベントごとにご確認ください

【3/3開催】Unity(ゲーム開発)超入門@オンライン
【3/4開催】第32回 CoderDojo 戸田公園@埼玉
【3/4開催】BスタIT塾 もくもく会@熊本
【3/4開催】◤xR with Anything Meetup #019◢ #xram81 #メタバース@オンライン
【3/5開催】沼津ITもくもく会@静岡
【3/5開催】無料の子どもプログラミングサークル 第44回CoderDojo溝口@オンライン
【3/5開催】四国中央ゆるもく会@香川
【3/10開催】箱庭茶話会 #3@オンライン
【3/11開催】コダイバ!「ポケモンをうごかしてみよう」「Scratchからアプリ開発まで」#8@大阪
【3/11開催】川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engine)22回目@埼玉
【3/11開催】第95回 ゆるもく会@岡山&オンライン
【3/12開催】IT・プログラミング勉強会(もくもく会) in 名古屋 #5@愛知

3月3日(金)には、『Unity(ゲーム開発)超入門』がオンラインで開催。「UnityではじめるC# 基礎編」を教科書として使い、Unityに興味がある方やUnity初心者に向けた勉強会を行います。

3月4日(土)は、『xR with Anything Meetup #019(xRAM』が、clusterやVRChatなどで開催。このイベントは、VR・AR・MRやWeb3.0にかかわる技術のノウハウや、成果物を共有する勉強会です。今回は、「教育と学術」をメインテーマに発表が行われます。

そのほかにも、子ども向けプログラミング勉強会「CoderDojo」などが各地で開催されます。各イベントの詳細は、こちらをご覧ください。

【3/1〜3/15】新たな学びを求めて、勉強会に参加しよう!Unityイベント情報まとめ

関連記事

サイバーエージェント主催のUnity勉強会「CA.unity #10」、全4講演の動画が公開。TextMesh Proでグラデーションを表現するカスタムシェーダー実装事例などを解説
2025.10.20
Unityでゲームを“直近N秒”だけ録画できるOSS、サイバーエージェントが正式リリース。ディスク負荷軽減機能のデフォルト化や、Linuxサポートが追加
2025.10.10
Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開
2025.10.08
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06

注目記事ランキング

2025.10.14 - 2025.10.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!