iOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版が配信。APIのアーリーアクセスも実施中

iOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版が配信。APIのアーリーアクセスも実施中

2022.12.06
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • iOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版が配信
  • 現実の物体をiPhoneなどで3Dスキャンし、スキャンデータはBlender、Unityなどの3Dエンジン上でも使用可能
  • 『Luma NeRF API』のアーリーアクセスも実施している

Luma AIは、iOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版をApp Storeで配信しました。iOS 16.0以降で利用可能で、価格は無料。

『Luma AI』は、画像生成技術「NeRF」を利用したiOS向け3Dスキャンアプリです

iPhoneなどで物体を簡単に3Dスキャンでき、スキャンデータはBlender、Unityなどの 3Dエンジン上でも使えます。

(画像は『Luma AI』公式サイトから引用)

また、『Luma NeRF API』のアーリーアクセスも実施しています。

詳細は、『Luma AI』 公式サイトをご確認ください。

『Luma AI』公式サイト『Luma AI』App Storeページ

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05
スマホゲーム『IDOLY PRIDE』の「360°ライブ」QualiArts開発解説記事。現実のライブを参考にした視線誘導やドローンカメラ
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.10 - 2025.08.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!