Unityブログにて『Cult of the Lamb』のインタビュー記事が公開。ゲームが生まれた経緯や、開発への取り組み方などが語られる

2022.11.15
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Cult of the Lamb』開発者にインタビューした記事が、Unityブログにて公開
  • カルト要素はアイデアの初期段階には存在しなかったことなど、同作が生まれた経緯が語られる
  • Unityの採用理由やプロジェクトの取り組み方に大切なことも掲載されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、『不気味で、かわいくて、やみつきになる ― 『Cult of the Lamb』に学ぶ、大ヒット作のレシピ』と題した記事をUnityブログで公開しました。

(画像はUnityブログより引用)

今回の記事では、『Cult of the Lamb』を開発したMassive Monsterのデザインディレクター・リードプログラマーであるJay Armstrong氏が、同作が生まれた経緯やUnityを採用した理由や役立ったポイント、ゲームで工夫している点などを語っています。

『Cult of the Lamb』は、ローグライクとコロニーシム・拠点構築ゲームのジャンルを組み合わせるアイデアから始まったものの、簡単に説明しづらく、パブリッシャーに売り込むのが難しかったようです。

すぐに理解できるようなプレイヤーの物語が必要であり、カルト要素を入れるアイデアにたどり着くまでの約9か月の間にさまざまなテーマを試したと、Jay Armstrong氏は語っています。

その後の3年間は、ゲームのテーマが生み出す「約束」を守り、ゲームがどうありたいかを「聞く」こと、どんな体験にしたいかという明確な目標に沿うことがすべてだったと言います。

Unity上でミニボス戦の舞台を制作している様子(画像はUnityブログより引用)

話題は『Cult of the Lamb』の開発エンジンであるUnityに移ります。Unityは、イテレーションや素早いテスト、ステージをレイアウトする上で優れたツールを提供し、作業にかかる膨大な時間を節約できるメリットもあると話しています。

「プレイヤーが手をかけたものに恐ろしいことをしたくなる誘惑に駆られるようにしています」とJay Armstrong氏はコメントしている(画像はUnityブログより引用)

Unityに関する話やバランス調整の話の後、Massive Monsterがゲームの中心だと考える、教団の信者を利用することについて語られています。

信者を犠牲にすると即座にレベルアップすることを例に挙げ、『Cult of the Lamb』は信者の犠牲がプレイヤーにとって、より魅力的に映るような工夫を施しています。その結果、プレイヤーが信者に手をかければかけるほど、その信者を手にかけたくなるようになったと言います。

最後にJay Armstrong氏は、テーマを決めて、デザインの柱を作ることが重要であるとも語っています。詳細は、Unityブログ『不気味で、かわいくて、やみつきになる ― 『Cult of the Lamb』に学ぶ、大ヒット作のレシピ』をご確認ください。

『不気味で、かわいくて、やみつきになる ― 『Cult of the Lamb』に学ぶ、大ヒット作のレシピ』Unityブログページ『Cult of the Lamb』公式サイト

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
「Unity ゲーミングレポート 2025」が無料で公開。Unityで開発する約500万人のデータなどを分析し、AI活用・モバイルゲーム開発の動向などをレポート
2025.03.19
『PLATEAU SDK for Unity GIS Sample』、v1.3.0にアップデート。歩行者・自動車の視点で街を散策できるモードなどが搭載
2025.03.18
ノードベースのビヘイビアツリーをUnity 6の新機能「Unity Behavior」で実装。テクロスが解説記事を公開
2025.03.17

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!